719368☆ああ 2023/12/06 16:36 (K)
ミシャが来たときのクラブの姿勢は攻撃的な文化を札幌に取り入れたい。守るだけではJ1に定着するのは難しいから、ミシャの力を借りたいっていう事だったと思う。当時はそれに賛同したし、クラブのチャレンジする姿勢を誇りに思った。リスクはあるけど素晴らしい挑戦だと思った。
だけど今は違うように映る。ミシャのあまりに特異な戦術に合う選手達を集めたために、彼の居なくなった後のリスクを恐れている。ミシャを変える事の責任から逃げてるように見えてしまう。ミシャがいないと選手が移籍してしまう。ミシャがいないと選手が来てくれない。
就任当時のチャレンジする姿勢はもう感じられない。
ミシャが悪いというよりマンネリだ。これだけ長い期間同じ指揮官の下同じサッカーを続けていれば当然のことだと思うけど。