726515☆ああ 2023/12/22 15:53 (K)
>>726502
意図することはできる可能性はあるよ。
いったんコンサル入れる必要あるし難題もあるけど。

例えばまず石屋と外資で新会社かファンドAを作る。
このとき社長は石屋、お金は例えば石屋が1億円で外資が99億円出資する。
ここで議決権ベースでは石屋が過半数を押さえる(*)。

この100億円をいまの会社Bにぶちこむと外資のお金が入ってしかも経営の主導権は石屋のまま。ここでも議決権無しの株式発行(**)なら他の大株主の役割も変わらない。

ただこの(*)ためには新会社Aが儲かって外資は議決権はないけどお金は儲かるとかにする必要があるのと、議決権無しの株式発行(**)のロジックが必要。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る