737680☆ああ  2024/01/13 19:30 (Chrome)
>>737575
これも俺のコネコネ説明希望への2つ目の回答だよね。
こちらの方はバイタル周辺の点のみならず、攻守の切り替え時に速攻せずにパス廻して
相手守備が戻っちゃうことを指しているんですね。
でも、GK含めたリスク掛けたビルドアップを否定しているわけではないとの注釈付き。
つまり、スペース消されたときやマークをずらすための廻す戦術的パスは許容範囲ということですね。
なるほど、攻守切り替え時の判断悪いもたつきパスをコネコネと表現するならそこは同意。

ただ、攻守切り替え時はチェック経由とかで小柏・浅野が裏に走った先にパスが出たりもしているので、
戦術問題ではなくピッチ上の選手の組合わせと質の問題かなと。

コネコネという表現が戦術的な面でのネガティブ表現で使われるケースや
戦術的なパス・ドリブルでの遅攻まで含んでいる方がいるので、それ違うんじゃない?と反応してしまいました。

前線の動き出し見えてない時や消極的なパスに感じる時にコネコネと表現したくなるのはわかるんですが、
そうではない事象までコネコネで一括りにする方がいるので否定したくなっちゃうんですよね。
「コネコネ」って言いやすくて批判してる感出しやすい言葉ですしね。
今後はできるだけ反応しないようにします。

コネコネの説明ありがとうございました。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る