771591☆ああ 2024/04/04 15:18 (Chrome)
>>771583
こういうことと思うわ

システム開発でいうと、要素技術開発の研究所長が三上、基礎研究部長がミシャ、システムエンジニアが選手だとする。

去年までは何とか依頼されたシステム(システム名:2023J1残留)を納期ギリギリで納品できていた。ただ今年、三上が優秀なシステムエンジニア数名が海外企業や競合他社に移籍したにも関わらず、明らかに実現不可能な開発メンバー、予算、納期で、ミシャに開発を委ねる。ミシャは、去年のような開発メンバーがいなく厳しい状況だけど、納期は守れなくても仕方ないのが研究所方針と理解したので、開発手法などを見直さず、開発をスタートさせる。開発前のプロトタイプ開発から欠点が見つかったのにも関わらず、開発をスタートさせ、当然の如くテスト工程でバグが続。これは予想できたことなのにいまさら周りがバタバタし出したので現在ミシャは困惑中。

中長期的には、要素技術開発の研究所なのか、システム開発会社なのかをはっきりさせた上で、システム開発会社にするなら使えないプロダクトマネージャーを交代させ。予算の組立から体制までを見直す必要があり、短期的には、プロジェクトマネージャーを変えた方が即効性はある。もしくは赤字になっても納品させることを優先したいなら、既存社員の評価制度を変えインセンティブを変え、人材配置も見直した上で、優秀なエンジニアを投入する方法もある。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る