過去ログ倉庫
649504☆ああ 2023/07/02 13:00 (iOS16.5.1)
>>649501
実際に大迫に放り込んで起点作る攻撃が神戸では1番脅威でしょう
駿汰の言ってる事も当然
ウチでいうと小柏がいないと攻撃の幅が一気に狭くなるのと同じ
649503☆ああ 2023/07/02 12:59 (iOS16.5.1)
>>649502
金子が海外行けば、有能な大学生も入ってくるかもしれないしな 海外に行けるチームに行きたいと思うしな
649502☆ああ 2023/07/02 12:56 (F-41B)
金子はむしろ、海外移籍報道がない方がおかしい
あれだけの選手
国内移籍は断固拒否だが、海外移籍なら是非トライしてほしい
日本代表になることと、高額移籍金を残すのが交換条件で笑
選手晩年、また札幌に戻って来たらいい
649501☆ああ 2023/07/02 12:55 (iOS16.5.1)
男性
>>649495
神戸掲示板も前半大迫がいなかったからとか言い訳してるし。
649500☆紐ビッチ 2023/07/02 12:54 (iOS16.4.1)
>>649492
小林は神戸の残留に明らか貢献した上に、フロントの対応さえきちんとしてれば神戸に残りたかったような発言してましたもんね。
サポ的には自分で選んで出た感じない分より応援したくなりますね!
あの性格なら好かれるのも納得です!!
649499☆ああ 2023/07/02 12:49 (iOS16.5.1)
男性
>>649485
リーグランキング
ベルギー 8位
クロアチア 18位
リーグレベル的には圧倒的にクロアチアって感じではないよ
リーグ優勝とCL常連て言ってもセルティックと同じで相手のレベルが低いからって言われてちゃんと評価されるかわからんよ
649498☆ああ 2023/07/02 12:48 (iOS16.5.1)
誰か中東に挑戦しないかな。笑
649497☆ああ 2023/07/02 12:47 (iOS16.5.1)
男性
>>649440
コロナ前は自由席でした
649496☆ああ 2023/07/02 12:46 (K)
>>649494
金子は年齢的にも海外もういかんとな
ずっといてほしいけど本人のために海外いかせるべきよ
3億置いていってもらうことが条件だけど。
649495☆ああ 2023/07/02 12:36 (iOS16.5.1)
男性
駿太、大迫の縦ポンが厳しいってなんだそれ
序盤からペースを握ったのは札幌。サイドチェンジを効果的に使いながら右の金子拓郎の突破、前線の浅野雄也のスピードを生かした攻撃を見せ、相手守備陣を脅かした。
逆に神戸は両ウイングが高い位置を取れず、イニエスタにもボールが入らない。攻撃リズムも作れなかった。
そんな中、神戸は札幌に先制点を許してしまう。前半26分、荒野拓馬から駒井善成を経由してボールを持った右の金子がドリブルで仕掛け、絶妙のクロスを入れたのだ。これをGK前川黛也が右手でパンチングしたが、こぼれ球をスパチョークに拾われ、押し込まれてしまった。
「いつもの神戸よりは怖さはなかった。『放り込まれて大迫選手』っていう形の方が自分たち的には厳しかったから。」と田中駿汰もコメントしていたが、躍動感あるサッカーをしていた札幌にしてみれば、奪うべくして奪った先制点に違いない。
裏を返せば、それだけ前半の神戸が停滞したということでもある。
649494☆あう 2023/07/02 12:36 (K)
金子はCL出れるなら行ってみたら?
多額の移籍金とJ戻ってくる時は絶対に札幌最優先なら賛成w
金子はどうしても代表でみたいしCLで札幌産がどこまでやれるのか興味ある
649493☆ああ 2023/07/02 12:30 (iOS16.5.1)
金子拓郎の同期は誰ですか?
中学生年代ではクマガヤSCに15期生として入団しプレー。 クマガヤSC同期に庄司朋乃也、加藤陸次樹、原山海里、小島雅也がいた。 2013年、前橋育英高校に進学。 同期に大畑隆也、野口竜彦、綿引康、1学年上に小泉佳穂、坂元達裕、渡邊凌磨、鈴木徳真、岡村大八など
おいおい、埼玉黄金期だな
649492☆ああ 2023/07/02 12:30 (iOS16.0)
昨日コバ兄が神戸側に挨拶行った時の
神戸サポの反応素晴らしいな。
コバ兄ってやっぱ愛されてたんだな〜。
うちもチャナにあれぐらいしてあげたかった。
649491☆ああ 2023/07/02 12:27 (iOS16.3)
次節は上位対決が多いので、うちが勝てるとまだ巻き返せるチャンスがありますね。福岡、新潟に連勝して小柏の復帰でまた上位争いしたいですね。
649490☆ああ 2023/07/02 12:26 (iOS16.5.1)
>>649463
浮いてもいいだろ
自分のあるべき論が決まってて他を排除するのは昔からですね
↩TOPに戻る