過去ログ倉庫
721918☆ああ 2023/12/11 15:52 (F-41B)
駿汰
俺はガンバ下部組織で育った人間が、その隣にだけは行くわけがない、と思ってる
721917☆ああ 2023/12/11 15:49 (K)
35歳まであと10年できるとして
年間2000万違うとトータル2億円違うからな、まぁ税金でかなり減るけど
1年残ってくれとは言えても長くは微妙
奥さんこそお金も気になるだろうし
721916☆シュン 2023/12/11 15:44 (iOS17.1.1)
タナシュンの奥さんってどこの人なんだろう?
大阪なら厳しいのかなぁ。。
自身もそうだけど家族の意見も考えるはずだから。
重要
721915☆ああ 2023/12/11 15:29 (K)
女性 28歳
>>721911
コンサの編成は偏っていて、年齢が金子高嶺駿汰らの25-26歳(とその前後)に集中している。これたぶん意図的戦略的になされていて、ただ弱点は同時期に流出リスクが高まること。
いまのJ選手が初海外移籍できるのはほぼ27歳が上限で26歳でもかなり厳しい。金子が無理してクロアチアに行ったのも高嶺が去年環境を変えたのも恐らくこの上限年齢が影響している。他クラブでも状況は同じ。
そして海外移籍が無くなった選手が大金を稼ぐ手段は国内金持ちクラブへの移籍だけ。そういう年齢の選手が増えるのがこのオフで該当者が駿汰小柏あたり。
国内クラブはみんなこれわかっているから二人とも国内移籍候補と認識される。
今年来年の国内移籍はどうしてもお金が効くと思うよ。
721914☆ああ 2023/12/11 15:20 (Chrome)
噂垢に踊らされるのは個人の自由だからいいけどそれを見てここにあたかも本当の情報かのように書き込むのは辞めてほしい
721913☆ああ 2023/12/11 15:17 (iOS17.1.2)
頑固ジジイには困ったもんだ
721912☆ああ 2023/12/11 15:00 (K)
守備についてミシャが他の人の意見に耳を貸すと思う?そんな事をするなら私がここに居る意味はないって突っぱねるのがオチ。ミシャで行く気ならこれまで通りのサッカーが続くし、我々サポーターも腹をくくるしかない。
721911☆ああ 2023/12/11 14:35 (K)
本当にここ1か月の選手たちの動きで、来シーズンがどうなるかということがある程度分かるんじゃないですかね。
ここ数年、主力選手が単発的に移籍することはあっても、複数名同時にいなくなることは、ほとんどなかったと思う。
選手から見て札幌のサッカーが魅力的か、札幌の体制の下サッカーがしたいかなど、選手たちはかなりシビアに見ている側面もあると思う。
強化部が信頼関係を築けているかもかなり大きいと思う。
721910☆ああ 2023/12/11 14:26 (iOS17.1.2)
コンサにいたら守備面での向上が見込めないのが致命的だな
高嶺みたいに最初から守備が上手い人じゃないと来年も守備崩壊する
守備技術に定評のあるコーチ連れてくるとか、もしくは見本として吉田麻也とか連れてこない限り、来年も変わらず守備技術が低いまま
721909☆ああ 2023/12/11 14:24 (iOS17.1.2)
東京V、ウチのルパンにオファー
居てもらわねば、こんなのがだんだん
出てくるんだろうな
721908☆札幌サポ 2023/12/11 14:11 (iOS16.1.2)
男性
シミッチとダミアン両取りだな
721907☆ああ 2023/12/11 13:49 (K)
女性 28歳
>>721902
桐耶は攻撃面は伊藤洋輝より上だし身体能力もあるから有望視されていると思います。
守備がもう少し安定して入ればこのオフの海外流出もあったのでは。もしかすると既に接触はあってただフル稼働経験はないのでもう1年はって状況でも驚けないですよね。。。
721906☆ああ 2023/12/11 13:46 (iOS17.1.2)
駿汰は未来のバンディエラだと思ってた
まだ結果はわかんないけど国内はやめてけれ
行くなら金子拓郎を追ってヨーロッパへ行ってくれ
一応コンサと提携している真トトロというチームがあってだな…
提携を有効に使いましょうよ
721905☆ああ 2023/12/11 13:41 (K)
>>721901
あまり言いたくないけど、だからとりあえずはクラブは(やろうと思えばいろいろオプションはあるけどいずれも選ばずにおよそ)ビジネス関係の構築を避けたってことでしょ?
実際、個人的人間関係ベースで選手を紹介するとかそれでお礼やキックバックってサッカーではまあまああるんだけど、そういう関係にはなれなかった両者ってことで良くない?
721904☆ああ 2023/12/11 13:32 (K)
>>721900
たぶん大きく誤解していてミシャは「相手と間を開ける抜かれない守備」ではなく、「距離を詰めてボールを奪う守備」を求めているだけと思うよ。
トップレベルの基本は奪う守備。それだと抜かれて大きなピンチを招くことがあるから国内だと「抜かれない守備」をさせる層が多いけど、上のレベルだとそれでは相手へのプレッシャーにならないから「奪う守備」をする。
「抜かれない守備」と「奪う守備」はリスクが全然違って選手も怖がるからコーチング側は「詰めろ」「奪え」「奪いきれ」と強調して意識付けするよ。
たぶん勢いにまかせて体当たりしろとか足引っ掛けろって言ってる訳じゃないよ。「抜かれない守備」の見本がないなら「奪う守備」が徹底されていて何より。
↩TOPに戻る