過去ログ倉庫
761684☆ああ 2024/03/20 09:57 (iOS17.3.1)
USのオフィシャルシャツとタオマフってどこで買えるんですか?
761683☆ああ 2024/03/20 09:51 (iOS17.3.1)
今は当時よりは全然いいよ
自身、最初で最後のJ1舞台を、古田氏は静かに思い返した。
「僕としてはJ1の方がプレーしやすかった。ガチっと固めて来るJ2とは違い、スペースをくれる分、前を向けたので。ただ個の質の部分が全然違った。今までやれたことができなかったり、思っていた以上にレベルの高いリーグだった」
挙げた白星はJ1の34試合でクラブ最少タイの4。9月に4度目の降格が決まった。
「本当にプレッシャーが半端なかった。外に出るのが怖く、毎週末が苦痛。またボコられるのかと思ったら、試合が来るのが嫌だった。主将の河合竜二さんがケガで出られない時、キャプテンマークを着けもしたが(第20節の)セレッソ戦に負けて。サポーターにも色々言われ、札幌に帰って竜二さんに『巻くのがつらい』って相談したほど。降格が決まった次のアウェイ浦和戦で2点取って勝てたのは、重圧が解けたから。それまでは追い詰められてました」
761682☆ああ 2024/03/20 09:35 (iOS17.3.1)
昨年横浜fcの初勝利は11節でしたがうちの初勝利はいつになると思いますか?
◆明治安田生命J1リーグ第11節 横浜FC1―0新潟(5月3日・ニッパツ三ツ沢球技場)
横浜FCが新潟との昇格組対決で1―0で逃げ切り、開幕11戦目で今季初勝利を挙げた。Jリーグ全60チームでは、今季最も遅い白星となった。四方田修平監督が今季初めて3バックにシステム変更した采配がはまっての1勝。試合終了時には涙を流すサポーターや「よっしゃー」と拳を突き上げてスタンドで叫ぶクラブスタッフの姿もあった。
761681☆ああ 2024/03/20 09:28 (iOS17.3.1)
>>761656
柴戸はミシャ戦術理解不足とかの理由でなかなか試合に出して貰えなかったんじゃないだろうか。
まず自分色に染めるのが第一主義の監督だから。
761680☆ああ 2024/03/20 09:26 (K)
ヴェルディはチアゴ加入は現場のニーズに応えて対応したらしい。
我々の現場は補強必要無しと考えているのか?
それともフロントが現場のニーズを無視しているのか?
どちらにせよヴェルディも金が無いのによく対応してるよ!
もう少し補強なりやれることあるだろうよ!
本当にJ2に無策のまま落ちるつもりか?
761679☆ああ 2024/03/20 08:57 (iOS17.3.1)
>>761674
浦和戦後のテレビでのインタビューでキャプテンになっても自分は変わらない
カードが出る事態になっても仲間がいるって完全にキャプテンじゃなく平の選手の感覚をドヤ顔で言っててやばいな自覚全然ないべって思ったわ
761678☆ああ 2024/03/20 08:45 (iOS17.2.1)
>>761646
真面目に中位を彷徨うと思う
761677☆ああ 2024/03/20 08:18 (Chrome)
>>761669
はぁ????www
761672☆ああ 2024/03/20 07:45 (iOS17.3)
男性
>>761664
J1にいたことで新規サポが増えたんだろ?
甘いとかの話ではない
761670☆ああ 2024/03/20 07:21 (iOS17.2.1)
>>761666
俺も見ました
キャプテンがあの態度はチーム全体の士気下がりますよね
悔しいのは勿論わかりますが...
761668☆ああ 2024/03/20 05:02 (iOS17.3.1)
>>761666
全くもって自覚ない。
煮えたぎる闘争心では無く、煮えたぎってイライラしているだけ。
761666☆ああ 2024/03/20 02:30 (iOS16.7.5)
荒野ベンチ下がったとき
ユニフォーム脱いで地面叩き付けてるやん
こんなキャプテン無理やろ…
761665☆ああ 2024/03/20 02:12 (K)
男性
>>761664
追記
久しぶりに覗いたら案の定 批判しか無いここ。
そんな暇があるなら汗水流して働いてアウェイも見に行きましょう!
私は先ほど帰宅。神戸戦のために備えますよ!
761664☆ああ 2024/03/20 02:08 (K)
男性
>>761663
たった数年?
何年J1に居れたと思ってるのですか?
J1が当たり前と思うのが生温い。
今みたいにキラキラうちわ翳してるミーハーなサポが増えたのは事実ですが、そんなに甘くはない。
761663☆自陣でPK献上 2024/03/20 01:53 (K)
コンサの夢がたった数年で潰えるのは寂しいな
せめて新潟みたく10何年もいてから緩やかに落ちていく方がええわ
↩TOPに戻る