123626☆ああ 2024/08/04 19:49 (iOS17.5)
少し長いですが、なぜダービーにこだわるのか
について書いている人がいました
個人的に凄くしっくり来たので共有させていただきます
↓
サッカーのダービーというもので考えるから分かりにくくなるんだと思います。
これを1人の学生に置き換えてみましょう。対象は勉強でも部活でもなんでもいいです。今回は部活にしましょうか。
因縁というのは日々の積み重ねの中で生まれます。
部活だとすれば「俺はベンチにすら入れないのに◯◯はスタメン」「よし、◯◯より多く点を決めれた」などでしょうか。
どうです?そう、人間というのは近しい存在に自然と競争意識を持ち、こいつには負けたくないという感情を持つ生き物なのです。
それは人間に限った話ではありません。昆虫でも大型動物でも、多くの生き物に備わった本能になります。
さて、部活における◯◯はJリーグのチームである愛媛FCにとってのどのチームでしょうか?
@同カテゴリーであること
A立地が近いこと
B歴史的関係
意識するチームとなれば、こういったことが条件になるでしょう
そうです。それが「徳島ヴォルティス」です。
稚拙な感情に覚えるかもしれません、「しょーもな」と思うかもしれません。ただこれは闘う生き物に宿る本能なのです。
論理的に言えば間違いなく1/38の試合でしょう。
ただその試合を行うのは人間という生き物。生き物である以上、その本能を破ってしまえば途端に脆くなってしまうのではないでしょうか?それが「勝ちたい」という感情です
理論じゃなく本能
これがダービーです