167691☆ああ 2025/05/12 17:26 (iOS18.4.1)
なんだかんだメンタルが試合の結果に与える影響って大きいと思うんだわ。
で、今、最下位な訳なんだけど、

愛媛FCは、
選手のメンタルが弱いとは思わない。
『メンタルに良くない戦い方』をしてるとは思う。

考えてみようよ。
リードしてたら本能的に守りたい、このままいきたいって思うのよ。
確かにリードしてるなら守備に重きをおいて、
相手のミスや隙に乗じてカウンター狙いの方が精神衛生状、好ましい。
でもチーム事情で攻めなきゃいけない。
いわば、本能と逆の事をしなきゃいけない。
攻めるなら攻める(相手が動揺するメリットもある)で良いんだれど、
『この時間までは攻め続ける、ここからちゃんと守り切ろう』みたいな合図やルールが必要だろう。
攻めるという事は得点を取ると言う事。
はっきりしよう。
半端に攻め続けるのが失点する1番の近道。
特に、
・点を取りに行くか
・カウンター狙いか
・点を取らせない事だけに集中なのか

ここだけは、はっきりすべき。
ピッチに立つ全員が同じ狙いを持ってなきゃ、プレイヤーは勿論、サポも安心できない。
意思統一しよう。

なので、こういう合図やルールはあった方が良いと思う(もしあったらごめん)。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る