61267☆いい 2021/11/28 23:04 (moto)
降格しても応援する気持ちは変わらない
今年は監督批判もそんなに聞かなかったが最後の最後に選手コメントでチームメート同士のモチベーションについて問題があることを内田、川村がリーグホームページでコメントしていて驚いている。
これは一致団結とは正反対の状況だったのだろうか。そんなふうには見えていなかったがこのようにコメントするということは内部崩壊していたのだろうか。後半戦につれて藤本、忽那、石井、前田が出なくなったことも神谷のようにチームメイトと衝突したのだろうか。
内田健太
−−降格という現実をどのように受け止めているか。
整理するのが難しいけど、ファン・サポーター、愛媛に関わる人たちに本当に申し訳ないという気持ちでいっぱい。
−−内田選手はチーム在籍歴が長く、思いも強かったと思うが?
昔から愛媛を知る自分としては、この愛媛を築き上げてきた人たちに申し訳ない思いしかない。
−−シーズンを通して流れをつかめなかった要因は?
要因はいろいろあると思うけど、やっぱりメンタリティーの部分が一番大きいと思う。
−−ここ最近は逆転負けも多かった。そこも精神的な部分が影響した?
こういう順位や苦しい状況ではリードしていてもメンタル的に焦りが出てしまったり、硬くなったり、守る時間じゃないのに守りに入ってしまうなど、心のスキが逆転負けにつながっているのかなと思う。こういう状況になる前に、開幕からもっとやらなきゃいけなかったし、そうやって危機感を持ってやっていた選手がチームに何人いたか。サッカーを軽く扱ってはいけないと思う。
8川村 拓夢
−−副キャプテンとして、この降格という結果をどのように受け止めているか。
自分はスタメンでほとんどの試合に出させてもらった中、なかなかチームを勝たせることができずに申し訳なく思う。
−−ご自身は常に気持ちを前面に出していただけに、悔しさも大きいのでは?
自分も含め、試合に出ている選手がもっと強い気持ちでプレーしなければいけないと思ったし、それがこの結果を物語っていると思う。
−−チームとして戦う部分が足らなかったと感じるか?
選手も勝つために試合に臨んでいるけど、その表現の仕方は対戦相手よりも劣っていたのかなと思う。
−−終盤になって逆転負けも増えていた。今季を象徴するような展開だったが。
前半に先制点を取ることができた中、自分たち前線の選手が2点目、3点目と勝利を決定づけられなかったことが一番大きかった。
−−今季のチームカラーは選手たち自身も把握しにくかった?
……。(長い沈黙ののち)ごめんなさい、いまはうまく言えないです。