過去ログ倉庫
42490☆けー 2020/10/09 23:45 (iPhone ios14.0.1)
明日は徳島戦。
刺し違えても勝て、ダブル取ってくれ
42489☆ああ 2020/10/09 20:21 (SH-02M)
中川選手なんかあったんかな?
42488☆ナイトフライ 2020/10/09 20:16 (VPA051)
無関係コーチさんへ
ご返答ありがとうございます
私の質問がアバウトだったので長文にさせてしまい申し訳ないです。書かれている内容は大変よく分かりました。今後試合見る時に参考にさせてもらいます。
ただ、危なっかしく後ろでボールを回す狙いは分かりましたが、果たして狙いどうりにいってるとは思えないのですが、今後に期待するとします。
有難うございました。
42487☆あああ■ ■ 2020/10/09 19:41 (iPhone ios13.7)
連投すみません。
自分の中で、中川選手のニュースに対してショックが大きくて。
切り替えて、明日のダービーを精一杯応援します。
失礼しました。
42486☆あああ■ ■ 2020/10/09 19:36 (iPhone ios13.7)
中川選手の契約解除のリリース
双方合意のもとでの結果らしいが、このニュースについて、個人的には憂慮している。
選手層が薄い台所事情で、現監督の任期中に獲得した選手ですよね。
戦術が合わないから?原因は定かではありませんが、強化部と現場との意思疎通と言うかその辺りがやっぱりウチは弱いんだろうなと。
あくまでも個人的な見解です。
42485☆ああ 2020/10/09 19:31 (Chrome)
有田をスタメンで使わないのは、体力の問題ではないのだろうか。
42484☆いま 2020/10/09 15:49 (SH-M07)
大雨でピッチコンディションが悪ければ
CB2枚は高さで山崎池田
FW2枚は身体の強さで有田藤本
じゃないかな?(希望)
42483☆無関係コーチ 2020/10/09 15:40 (moto)
徳島の攻撃力を考えると低いブロックを敷きたいところですが、90分ずっと耐えるのは大変なのでおそらく東京ヴェルディ戦のように相手コートでは高い位置からマンマーク気味に行って真っ向勝負をすると予想します。
徳島戦のメンバーを選ぶには、徳島の最近の戦い方を何試合か見ないと決めれません。
最近の徳島を見てないので次の徳島戦に限らず、私が思う各ポジションで攻撃力の高い選手を選んでみました。
マイボールが長ければ長いほど、守備機会、時間は減るのですが、そんな簡単な話ではないので実際は全く違うメンバーと思います。
加藤
吉田茂木西岡兄長沼
横谷川村森谷山瀬
有田吉田
42482☆ああ■ 2020/10/09 14:56 (iPhone ios13.7)
無関係コーチさんへ質問です
10日の徳島戦で愛媛が勝つ為にベストなメンバー、フォーメーション、戦術はなんですか?
42481☆@@ 2020/10/09 14:54 (S4-KC)
愛媛FCレディースのホームゲーム、明日10(土)13:00キックオフ
サブグラウンドだから、ピッチコンディションは悪いだろうけど、良いプレーを期待している
42480☆ああ 2020/10/09 13:28 (SC-03L)
山形に加入した藤嶋選手も川崎フロンターレと契約解除になって移籍したので恐らく中川もどこかに移籍でしょう。愛媛でこれだけ使われないのは戦術的に合わなかったんだと思います。
42479☆ありゃま 2020/10/09 12:27 (S5-SH)
中川選手、移籍で無く解除と言うのが心配です。
愛媛FCの名誉に関する懸案でない事をを願います。
来季はラジオキャプテンも居ないので出場機会も
増えるので楽しみにしていたのに残念。
42478☆あか 2020/10/09 11:30 (iPhone ios14.0.1)
男性
一度試合で見てみたかったので残念ですが、中川選手の今後の活躍に期待したいです。
42477☆ゴシップ■ 2020/10/09 11:28 (BBF100-9)
中川試合で見たかった。。。
このタイミングで解除ってなんかあったんかな?
42476☆無関係コーチ 2020/10/09 11:16 (moto)
ご質問ありがとうございます。
ご質問のような現象は、小さな要因が数多く積み重なって起きるものですので、全てを説明すると何百文字となってしまいます。
新聞社の方も端的に伝えるとなるとそのような記事になったと推測します。
ですので、私の説明もナイトフライさんが今後の試合を見るときに何を見れば分かりやすいかという視点でお話しさせてください。
一般的にインターネット等に書いてあるシステムというのは愛媛FCの場合3-4-3または4-4-2と記載してます。
ただ、これは仮に書いてあるだけで実際には攻撃時と守備時でそれぞれ枝分かれのように各チームにシステムがあります。
3-4-3と表記なら(守備時は5-4-1、攻撃時は3-4-3)4-4-2と表記なら(守備時は4-4-2、攻撃時は2-4-4)、あくまで例です。キーパーは数字に入ってません。
では、山口戦の4-4-2の攻撃時の2-4-4で説明しますと、2というのはセンターバックの西岡兄と山崎の二人です。
一般的にサッカーは最少3対1の数的優位が二人いればパスが回ります。
ですので、キーパー岡本と西岡兄と山崎の三人で相手一人ならパスが回ります。
相手がもう一人増えて二人になればボランチの森谷か渡辺どちらが下がってきて四人対二人にして対応します。
例外はいくらでもありますが、ボールがどんどん前に行くとキーパーの岡本にとっては自分のゴールから遠くて参加できなくなるので、そうなるとセンターバック二人とボランチ二人の四人で回します。
そして常にも緊急時の逃げ道(または攻撃時のパスルート)として、キーパーの岡本やサイドバックの前野、茂木もパスコースにいます。
ただサイドバックはあまりマークされないので、味方がパス回しをしてくれているうちにできるだけ高い位置にいくことでサイドで数的優位を作れます。
最初の話に戻って、追いかけてくる相手が三人、四人、五人とどんどん増えてきて前から追いかけて奪いにきたら、愛媛としてはさらに味方を増やして後ろでパスを回すというよりは、山口は後ろの人数を減らしてでも前から来ているので、逆に愛媛にとっては相手陣内に相手守備者が少なくなっているので、相手背後へのボールが有効になります。
まとめとして、後ろでよくある危なかっしいパス回しはできるだけ多くの人数をおびきよせて相手コートへ前進したいという意図です。
長くなったので、ここまででよろしいでしょうか。
質問そのままの答えではなくすいません。
↩TOPに戻る