過去ログ倉庫
43767☆@@ 2020/11/22 09:09 (S4-KC)
思い出すのは、チームを牽引していた神谷選手が干されていたという話
もし、彼を活かせばチームは上位にいたかもしれない
選手の能力を引き出せずチームは弱体化している
いったい何処を目指しているのだろうか
43766☆ああ 2020/11/22 07:38 (iPhone ios14.2)
森谷が今シーズン限りだとしても、その共通認識をチームに残せたら大きいと思うのだけど?
動き出しのタイミング・スイッチの入れ方残せること他の選手にとってプラスになることはたくさんあったはず。チームの為にも
43765☆最後の書き込み 2020/11/22 06:52 (SO-01J)
選手達は監督の考えを信じ理解し最善を尽くす。たとえそれがチームに適合しているか否かは別にして。ある意味第三者から見ると選手が可哀想にも映る。彼らは若いし将来があるし夢もある。選手の人生を活かすも殺すも監督次第でありその責任もある。今の監督のもと、選手達が心から監督を信頼し全身全力でプレー出来る時は来るのだろうか。監督交代も、すべては勝利のためのもの。〜私は馬鹿だから、いまだに愛媛がJ1のピッチで躍動する姿を夢見ている〜。
43764☆タイガースファン 2020/11/22 06:49 (ASUS_X00LD)
男性
今治が昇格する可能性はまだ
十分あるね〜!
来年県内チーム同士でJ2か!!
43763☆@@ 2020/11/22 06:19 (S4-KC)
失点シーン見直したら、
クロスを上げられる時にゴール前に戻ったのは愛媛FC4人、
それに対して駆け上がって来た相手は6人、
そりゃゴールを決められても仕方ない
43762☆あい 2020/11/22 00:30 (SO-01J)
相手は愛媛が何をやってくるかわかってるから、対策はとても立てやすい。毎回同じ事の繰り返し。我々はJ2で格上のチームじゃないだろ❗プロとして勝つための身の丈にあった戦術を考えてほしい。サッカーは相手の意表を着いたり、裏をかくことで得点が生まれる場合が多い。正直に同じ事を繰り返して自陣で危険なシーンとシュートの雨嵐を受けて、………監督の自分のチームを評価するコメントには呆れる。ビルドアップは良く出来ていた…もう聞き飽きた。反省の上、改善しないと来年で万事休す。これからも愛媛FCのサポーターでいたいからこその苦言です……
43761☆あか 2020/11/22 00:26 (iPhone ios14.2)
男性
監督交代のタイミングは今シーズンいくらでもありましたが、何の変化も起こさないままの終盤戦
降格枠が4つに増えるのに来シーズンも川井監督体制でのスタートが濃厚なこと
応援する側も色々とモチベーションを維持するのに苦労しますが、選手達には正直もっとやってほしいし出来ると思っています。
残り8試合、来シーズン愛媛に所属しているしていないは別にして、もっと勝負に拘ってほしいです。
43760☆プリン 2020/11/22 00:06 (iPhone ios13.7)
今シーズン最初から
森谷中心のチーム作りをすれば
こんな下位争いはしなかった。
みんなが森谷がボール持ったとたん動き出すスイッチの役目を共通認識していればもっと良くなっていた。
しかし、その反面そのシーズン限りの戦術という穴ができてしまう。
でも、万年j2の愛媛が戦うにはそーいったチーム作りをしないと勝てない。
↩TOPに戻る