過去ログ倉庫
74263☆ああ 2022/10/08 22:49 (CPH2013)
>>74261
今日のMOMは近藤じゃないか?
西岡と前野が今日良くなかったのは同意
74262☆サッカーしたい 3年はしていない 2022/10/08 22:42 (iOS15.7)
男性 会社員ぽく歳
リモートチェックイン
今年はよく試合観に行ってますがリモートチェックインのプレゼントはじめて当たりました。
ダイドーさんいつもカップありがとうございます😊
人権イベントもアンケート、キーホルダーありがとうございました。
久万高原町さんハーフタイムの太鼓お疲れ様でした。
えひめ飲料さんPOMジュース提供ありがとうございました。
1000人に間に合いませんでした笑
子供も喜んでいましたし今日の仮装も羨ましそうに観ていました。
来年はハロウィン仮装します。
正直勝っても負けても後半は子供達はつまらなさそうでした。
ガチで応援している人もたくさんいるでしょうが愛媛県にプロサッカーチームがずっとある事はありがたい事で勝ち負けももちろんでしょうがそれは大人のエゴで子供からしたらそこそこでいいんです。
スタジアムが移動すればそこに行きますし2000人そこそこは渋滞し過ぎずで砥部町でもいいと思います。
堀之内や市坪にしたら2000人が1万人になりますか?
今のままで緩くて良いのではと思います。
J3もレベル高くていいですよ。J2はしばらくはいいのでは?
地域貢献、地域活性化で盛り上がっての移動でも良いのでは?
選手も皆んな頑張ってますしディスっても何も進みません。
16日も子供連れてデロリアン乗りに行きます笑
74261☆ああ 2022/10/08 22:19 (L-52A)
得点したけど、、やっぱり近藤は使わないでほしい。
田中、前野、西岡あたりもレベルが低すぎる。。
74260☆みん 2022/10/08 22:02 (iOS15.4)
長野の応援良かったね。リズミカルで休みなく声出して。
ヘイカモンは、昔から嫌な思い出しかない。
74259☆ああ 2022/10/08 21:49 (901SH)
ボランチは谷本深澤両名に期待ですね
DFラインもこのままじゃ誰が監督しても無理だから補強は必須
74258☆ああ 2022/10/08 21:42 (2107113SR)
男性
一試合少ないが、これで2位とは勝ち点差17です。
正直、これを1年で埋めるのは想像しにくいですね。
74257☆ああ 2022/10/08 21:31 (iOS15.6)
>>74255
ほんとこれ。
小原も近藤もダイアゴナルに走って裏で貰おうとはしてたけど、やっぱりそこにボールが出ないんだよね。
下手に縦に楔入れて潰されるよりはそっちの方が相手からしても怖さがあるんだけどねぇ。
74256☆ああ■ 2022/10/08 21:22 (iOS15.6.1)
男性
終戦お疲れ様でした、プレイも荒かったですよね、
74255☆まつ■ 2022/10/08 21:22 (iOS15.6.1)
同じ失敗ばかりしているよな。
小原、佐々木、近藤の裏の飛び出しが極端に少なくないか。
結局そこにボール出ないから
貰いに来て後ろ向きのプレーになりCBにバックパスする繰り返しもしくはロストしてカウンターくらうか。
裏に出せる選手もいないんだよな。
それを期待しての小川なのにショートパスばかり
田中も矢田も楔を入れれないし裏に抜けれない。
結局はボランチ問題なんだよな。
74254☆ああ 2022/10/08 21:19 (iOS15.6)
松田とまきとのツートップいいかもしれない。
現状ターゲットが松田しかいない状態だったから、松田の動き出しを活かすポストプレーができるFWがいるのはでかい。
進も大澤もそういうタイプじゃなかったからな〜
74253☆あか 2022/10/08 21:15 (iOS16.0.2)
男性
目を覆いたくなるような後半の入りでしたね
何とか引き分けられたのは、まあ良かったのかな・・・
今シーズン通してずっとですが、やっぱり色々と物足りないですよね。
74252☆ああ 2022/10/08 21:14 (iOS15.6)
三原の守備マジで何とかならんか
相手のサイドハーフに面白いようにちぎられてたし、ロングフィードも簡単に被るし…
あと2~3点入らなかったのが奇跡なくらい
74251☆ああ■ 2022/10/08 21:14 (iOS15.6.1)
ゴールを抜きにしてもMVPは文句無しで近藤
74250☆あは 2022/10/08 21:10 (iOS16.0.2)
マキトにゴールが生まれて本当に良かった。良かったのそんくらいなんやけどw
74249☆ああ 2022/10/08 21:09 (Safari)
マキトがフル出場したら15ゴールは決めてくれそう
それくらい凄い存在感とゴールだった
↩TOPに戻る