過去ログ倉庫
129752☆いよ 2024/09/18 09:19 (iOS17.6.1)
岡田さんのネームバリューと今治市の支援が今治をここまで押し上げているのは間違いないと思います。岡田さんがあらゆる企業と提携して資金は愛媛以上です。
スタジアムに外国籍選手の補強。お金の使い方もうまいと思う。
スタジアムの入場料も今治の方が高く感じますが、2000〜4000人辺りの人が入ってます。
対する愛媛は地道にスポンサーを集めて、何とかやってると感じます。
おっしゃる様に、今はニンジニアネットワークさんや伊予銀行さんに退かれると財政がなりゆかないと思う。
出来るなら、やはりJ1昇格。J1昇格PO進出でメディアから注目を集めないとコンテンツとしては魅力を感じて貰えないのかも知れませんね。
129751☆ああ 2024/09/18 09:16 (Android)
岡田さんが手を引いたら、スポンサー料は減る可能性が十分あるけど、うちの場合は引かれたらゼロになるからね。
太陽石油の時とかどうだったんだろ?かなり厳しかったのかな?
129750☆ああ 2024/09/18 09:08 (iOS17.6.1)
>>129749
こっちは会社、向こうは個人だから意味が違う気する
言いたいことはわかるけどね
129749☆ああ 2024/09/18 08:31 (Android)
>>129748
岡田さんがって言ってるけど、うちもかなり、ワンマン経営だと思うわ。ニンジニアネットワークが手を引いたら終わりじゃない?
129748☆ああ 2024/09/18 08:00 (Android)
>>129746
お隣さんは岡田ってだけでお金もらえてる感じが申し訳ないけどするんだよな。正直お隣さんは岡田がいなければこんなクラブになっていなかったと思うわ。この世界はどうしてもお金が多ければ多いほど得だからこればっかりは仕方ないよね…
今後は少しでも愛媛FCというクラブの存在価値を高めていくことができれば、もっと愛媛県や松山市がお金出して支援してくれそうだけどなかなかPRもむずかしいのかな。
129747☆いよ 2024/09/18 07:36 (iOS17.6.1)
>>129746
お隣さんは市がイオンモール横の土地を提供してくれるし。
岡田パワーで資金集めて自力でスタジアム作るし。
ホームタウンが全力で協力している。
サッカーがどれだけ地元に良い影響を与えて、交流人口を増やせるかを、今治市自体が認識している気がします。
愛媛はお膝元の松山市や愛媛県からはそのレベルの支援は貰えていない。
クレクレの考えではダメですが、もう少し協力して貰える存在になりたいですね。
129746☆ああ 2024/09/18 07:07 (Android)
>>129745
お金が無い方が消滅しそうやな
金の切れ目が縁の切れ目よ
129745☆ああ 2024/09/18 07:02 (Android)
>>129741
岡山は1クラブだしそもそも愛媛に2クラブも要らないんだよね。
129744☆ああ 2024/09/18 06:53 (Android)
>>129740
愛媛はまだホームタウン活動やってる方だと思いますよ。
学校の訪問はもちろん、最近は放課後の児童クラブ?への訪問も始めたり、高齢者施設にも訪問するなど子供から大人まで幅広い年代の人との交流ができてるのはいいことかなと。
試合の時のマッチシティ活動も個人的にはいろいろな特産品がもらえるのでその市町を知ってもらえるいい機会だなーと思います!市町村ごとの個人個人の活動の幅もここ数年広がってるように見えますし、地道な活動が大切だなぁと思ってます!
その言ってる交付金は普段のサンパークの芝の整備とかにも使われてるんじゃないですかね?全部が全部ホームタウン活動とかに使われてるとは思わないです(個人的な推測ですけど)
129743☆いよ 2024/09/18 06:09 (iOS17.6.1)
>>129740
おっしゃる通りの点はあるとは思います。
ただ、小学校への訪問や試合事の地域の個性的なイベント(宇和島なら牛鬼とか)や名産品の紹介や販売など、様々な活動を地道にやっています。
自分は、活動はしてるけど、アピールが下手何かなと思う。
練習時間を裂いたり、オフを利用して選手が活動しているのに、インスタやホームページに少し載るだけなのが現状です。
今後どうすれば良いかは難しいですが、地域密着の県民クラブとしての一層のアピールは必要かも知れませんね。
クラブ企業としてのビジョンは添付ファイルの通りですね。
後は、サッカー自体の明確な愛媛らしさとは何なのか、目指す理想のサッカーを固めないといけないと思います。
129742☆ああ 2024/09/18 01:22 (iOS17.6.1)
>>129740
選手の学校訪問。試合日のマッチシティの特別スタジアムツアー、地元祭りへ愛媛FCブースの出店、選手個人が応援してくれる地域での広報・宣伝活動、市役所へ表敬訪問。
結構活動してると思いますけどね。
逆になにをしたら良いのか教えてほしい。
確かにもっと宣伝活動した方が良いのではと思うけど
選手を縛るものになってしまう。選手に毎月その土地に出向いて良いところ紹介しろというのも酷な話。
森谷がやってたのはあれは凄すぎ。
それに報告してないだけで愛媛FCブースの出店はかなり多いですよ。
129741☆あき 2024/09/18 00:53 (Android)
女性
一部訂正
>>129740
訂正
県内西から南 ✕
県内東から南 ○
129740☆あき 2024/09/18 00:48 (Android)
女性
>>129736
そもそもクラブの明確なビジョンがないですよね
メインが松山市で全県ホームタウンらしいけど、ただ単に試合やってるだけに見える
年間の県と各自治体からの交付金約7,900万円をもらってるんだったら企業として何かできるでしょ!・・・てか、すべきじゃないですか?
交付金安定収入と数少ないサポート企業にに頼りきりのままじゃ2回目の粉飾決算ですよ
試合ごとに◯市町マッチデーしてるけど(こんなんで交付金がもらえるん?)
県内西から南までの各市町に担当の選手配置しとるけど何の交流もないし・・・全県の地域貢献無し?
家族4人分のユニ買って応援してますが、今以上に10万円の個人出費なんて無理です!
応援はしてますがクラブの考えが今の結果なら最悪でしょうね。
わざわざクラファンとか余計なお金落とすなら税金を返して欲しいわ! 弱いのは監督ではなくクラブの保守的その場しのぎ感覚のためと思ってます!
129739☆ああ 2024/09/18 00:18 (iOS17.6.1)
>>129716
尾崎のウイングバックは有りやと思う。
理想は広島の中野選手のように。
理由は組み立てでGKから始まる時、結局ロングボール蹴ってしまうのが何回かあるけど毎回ゴヌ目掛けてなんよね。松田は組み立てで石浦の位置まで下がってゴヌと窪田をターゲットで狙ってるけど背が低いから競り勝てない。だから尾崎入れれば競り勝てる場面増えるし松田だけのターゲットが2枚に増えるのが利点。
それに押し込んでも谷岡が開いてるのにゴヌも開いて被るシーンが多い。
マイナスな点は尾崎の運動量とスピード不足。
運動量は途中交代でボランチとウイングの2枚替えでネルソン、ゴヌ入れれば高さ維持できる。
スピードはどうしようもない。
同じ意味で4-2-3-1に戻して右SHにベンダンカン入れるのもありやと思ってる派。
↩TOPに戻る