312442☆ああ 2023/06/13 21:12 (iOS16.5)
>>312363
腰を回転させるために軸足抜いたらああいう形になると思いますよ。
もちろんゴロでのパスの基本の蹴り方は教えますが、プレーした後の結果の方が重要なので、あれはあれで別にいいと思いますよ。結果としてミスになればそこからの狙いに向けての改善は選手と一緒に考えますが、あのプレーで蹴り方がどうとか言ってる指導者方があなたの言う激ヤバ指導者です
蹴り方にフォーカスしたいなら、蹴った後の体勢や軸足の抜き方などのプレー後よりも、身体の被せ方やボールの置き所、ボールに対するインパクト位置などのプレー前もしくはプレー中の動作に注目した方がプレーの意図は読み取りやすいんではないですか?というよりこれはC級の指導者講習でも習うプレー分析の大原則なんですけどね。