381042☆ああ 2024/05/28 14:19 (Android)
>>381017
実際僕も審判をしていますが、社会人の20代の若い子や大学生から喧嘩吹っ掛けられるレベルで試合中罵倒されます。
なんで、こんな若僧にオラオラ言われなあかんのや!と苛つくこともあります。
会社で同じ年齢の子たちは僕に対して敬語なんで、余計にイライラ(笑)
ミスジャッジはしない!と笛を吹きますが、やはり試合が終われば、あそこミスったな〜と憂鬱な気分になります。
仕事して、週末は県内及び中四国のどこかで走り回っています。
審判代も自分の身体ケアに消えていきます。
なので、周りでサッカーをやってる人達は絶対審判なんかしたくない!て言ってます(笑)
何故審判してるんだろ?と自問自答したら、試合を一番間近で見れるのと(笑)、やはり、地域貢献。
子供達に夢を!
サッカーは選手だけでは出来ない。
審判がいて初めて成立します。
なので、子供達が楽しくサッカーが出来る環境を作ることがモチベーションなんだと思う。
佐野兄弟も代表や世界に羽ばたきました。
中学、高校と何度も笛を吹きました。
本人の努力なんだけど、そのお手伝いができたことなどがモチベーションなのかな。
ただ、最後に仙台戦の岩渕のやつ。
俺なら間違いなく即PK!
長々すいません。