385848☆どうたく 2024/06/13 20:07 (Chrome)
クラブが目指すところが高いのならば、価値観としても高みを目指す方向に、厳しい方向に、揃えていかないと、
というのは思いますよね。
クラブが勝利文化の構築とか言ってるのに、勝ち負けあんまり気にしてません的な事を言うのは、それはクラブの目指す価値観とは違いますよ。
これは、だんだんサポーターも理解していくべき事だと思います。
この前も同じ事を言いましたが、、試合を見られるだけで満足という人を多数派にはしてはいけないと指摘した、それはファジアーノ岡山の今のクラブの目指す価値観が異なるからです。

クラブが掲げた方針に選手がそぐわないようなゲームをやっているならば、厳しくブーイングないし叱咤激励するのが「正解」「あるべき姿」だと思うのです。
つまり先日の応援団体が批判されている理由は「クラブの方針を無視して独りよがりになっているように見えるから」ではないでしょうか?

正解・不正解の価値基準は、「自分の心」ではなく「クラブの方針」「クラブの価値観」にすべきです。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る