452337☆ああ 2025/03/01 07:42 (Android)
>>452303
長いです。興味無い方スルーしてください。
現在の水戸のホームケーズスタは、観客席数がJ1基準をクリアしていません。
19年9月 水戸市がケーズスタ観客席増設の改修に向けた基本計画費500万を計上し、J1基準を満たす方針を示して議会も承認。
19年11月 クラブがケーズスタ改修ではなく、民設民営でのJ1基準の新スタジアム建設の計画を発表。基本計画費500万も執行されず。
24年4月 クラブが建築資材や人件費高騰を理由に民設から公設へ方針転換を表明。
25年1月 クラブが28年完成予定の延期や、建設費が150億〜200億を見込むとし、構想見直しを表明。
25年2月 水戸市長が、「新たな200億のハード事業は、全く市民理解が得られない。既存施設の改修も提案があったとしても、自分の金でやってと言わざるを得ない」19年11月の民設発表についても「何の協議もないまま発表があった。もう一回改修と言われても虫のいい話。当時はケーズスタ改修なら30億〜40億の費用と言われたが、今やったらその倍、市民理解には厳しい」とも発言
クラブが進め方で大ミスしてるしか思えないです。
広島や京都などの成功例ばかり見るのではなく、湘南などの間違えたなと思われる事例も参考にするのも必要だと思います。