453807☆どうたく 2025/03/02 23:40 (Chrome)
子どもと言っても色々いますけど、小学校の5年生とか6年生ぐらいになると分かってくれる子もいる気はしますね。
例えば、余りに理不尽な判定をされたらブーイングという形で怒ってくれるっていう大人がいると子どもにもポジティブな意味でそのブーイングは伝わるような気はしますね。
それに、ブーイングしてプレッシャーを掛けるぐらい、勝負に本気なのだと思ってもらえればそれもポジティブにもなりうるのではないでしょうか?
そもそも論的な話ですけど、「ブーイング=悪」という固定観念からそろそろ離れても良い頃だと思っています。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る