464183☆ああ 2025/04/03 14:27 (iOS18.3.2)
>>464176

説明も何もルール内ですよ。
オフのポジションかどうかは主審が介入できる余地がない
@オフか否か→VAR判断
Aオフの選手がプレーに関与したか否か→主審判断

ライン引かれた映像見てるならわかると思うけど相手選手の腕ではなく肩(足)にライン引かれているから、オフなのはわかると思うよ
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:2件

464197☆ああ 2025/04/03 16:54 (iOS18.3.2)
>>464183

これが全てですね。
主審としてはVAR側がテクノロジーを使用して該当の選手オフサイドポジションにいたと判断したのならば普通はそれを採用する。
その上でその選手が触れた触れていないに関わらず五分五分のボールをプレーしにいったのだから関与したと考えるのが自然。
一連の判定の流れとしては主審は何ら問題ありませんでした。
1シーズンは短くもあり長くもあります。
残りの30試合で逆にこちらがVARに救われる事象も起こるでしょうから切り替えていきましょう。
返信超いいね順📈超勢い

464194☆ああ 2025/04/03 16:13 (iOS17.6.1)
>>464183


僕の疑問はなぜマリノス戦では最初の映像の段階でラインが引かれていたのにセレッソ戦は違ったのかって事です。
それだから僕はVARがオフサイドの確認が取れてなかったんじゃないかと言ってます。

ちなみにですがどこかの試合ではVARでオフサイドの判定ができなかったから主審に清水さんだったかな?に任せた事象があります。
返信超いいね順📈超勢い


🔙TOPに戻る