469462☆どうたく 2025/04/19 07:43 (Chrome)
相模原市は相模原駅近くのスタジアム計画廃案になったもようです。
これで、事実上、相模原はJ2ライセンス(専用スタジアム建築までの例外規定での認定)が翌年度以降取り消しになる見込みです。
(ここに立てるという計画をJリーグに提出して例外規定を認めさせていた)
相模原にとっては、将来クラブライセンスのルール変更でもない限り、J3で行き止まりが事実上確定する訳です。

スタジアムが建てられないという事は、即ちそこで行き止まりになってしまう。
スタジアム持ちクラブとの圧倒的な収入差が拡大してしまう。

私見ですが、スタジアムは「お金を稼ぐため」に立てるものだと自分は考えます。
ファジアーノであれば、将来の世代に夢を残すという話をしても良いと思いますが、
むしろ夢とか理想の話より、現実的なお話をしっかりしていった方が岡山県民にも議会にも行政にも伝わると思います。
良い意味でも悪い意味でも、理屈重視、「理屈が建っていれば理解は得られる」それが岡山県の県民性だと思います。


ファジアーノのクラブカラーは、「子ども達に夢を」と言いつつ、「現実を直視し、その中で抗う」「夢と地続きの日常を堅実に確実に生きていく」という所にあります。
サッカーも、守備力を高め、安定させ、堅実なサッカーを展開する。
ファジアーノのサッカーの色が堅実的なのは、地域のカラーに影響されている部分は多分にあると思います。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る