480607☆どうたく  2025/05/13 21:06 (Chrome)
>>480601

個人的には阿部が「計算が立つ」レベルにまで到達し掛かっているのが一番大きいのかなと思う。
逆に鈴木は怪我離脱の頻度が多い為、自分としては「計算が立たない」。
工藤を今は使っていかざるを得ないけど、
J1まで行くと、しっかり計算が立つ人を擁立しないと。
J1は「試合経験を積ませて修行させる場」ではないから。

逆の事を言ったら今結構離脱者が出てGWも連戦だったのにメンバー入り出来なかった人は、これ以降ほぼ週1ベースに戻ったらもう出られないと言っても過言ではないので、
そこは考えた方が良いよね。
特に太田とか鷲見、家坂のルーキー若手衆は、外出た方が良いと思う。

それは正直昔の、福元とか松木とか山田恭也君とかも見てて思うのよね。
厳しいけど無理にファジにしがみついても年数だけ重ねて結果通用するレベルにまで到達しないって。

ファジで頑張ってチャンスを待つと言っても、そこにすがっても無理なもんは無理って事があるから。
J1で育成って訳にはいかないんだし。そこでやらかされてドンマイって言ってる間に降格してしまったら元も子も無いし。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:1件

480615☆ああ 2025/05/13 21:27 (iOS18.4.1)
>>480607

今は喜丈がいないからほぼ競争無しでJ1出れてる工藤が喜丈に競争で勝てれば大したもんだよね。
これは私も思ってて、あまりに選手間力量差があるようだとレギュラー争いの競争にもならないし、刺激にもなってないなって感があったと思うわ。
当時もレギュラーの動きが良くないゲームはいっぱいあったけど、控えの層が薄くて変える気にならないって試合はいっぱいあった気が。
返信超いいね順📈超勢い


🔙TOPに戻る