過去ログ倉庫
312619☆いい 2023/06/15 15:43 (iOS16.5)
岩政がいた頃は、何かファールがあるとすぐ審判に食い下がって長いこと話をしてたことがよくあった。
当時は余計なことして審判の心象悪くするだけなんでやめて欲しいとか思ってたけど、審判とよくコミュニケーションをとって、判定基準を確認する為だと言っていた。
今にして思えば大事な事だとよく分かる。ああ言うところが経験値の差なんだろうな。
312618☆ああ 2023/06/15 14:52 (Safari)
>>312617
仮に来年を見越して早めに監督交代するとしても、少なくとも今じゃないことは確かですね。
完全に昇格の可能性が消えてからでしょう。
そして、プレーオフも見据えれば、ここからよっぽど連敗しない限り、最後まで可能性はあると思う。
正直な話、強化部としてはすでに木山さんの他に、天秤にかける監督候補の選定は進めていると思う。
もし、今年昇格できなかった場合、木山さんで行くか、新監督を招聘するか。
新監督(木山さん以上の実力と実績)を検討するならば、今から声をかけるなり、水面下で交渉の準備を進める必要がある。
ここは勝負でありビジネスの話なんで、温情抜きでドライに行ってほしい。
312617☆ああ 2023/06/15 14:41 (iOS16.4.1)
監督が優秀でもその戦術に見合った人材を途中上手く補強できるか?元々いる選手を1から戦術に合わせられるか?としてるうちに、何も成し遂げないでシーズン終わりそうではある。
お金があるクラブなら補強を無理にでも遂行するだろうけど、正直そこまでの大金の用意、うちは無理だと思うよ。
いくら目指すのが昇格とはいえ今いる順位がそんなギャンブル(しかも可能性は低い方)に打って出るものじゃないとは思うな。
最下位やらブービーなら開き直ってそれくらい必要になるかもだけど。
312616☆ああ 2023/06/15 14:38 (iOS16.5)
でも、何か僅かな歯車が1つ噛み合って、それで全てがうまく回り始めるなんて事があるのがサッカーの醍醐味。
逆も然り。それこそJ2が魔境と呼ばれる所以。
監督交代とか妄想するより、現実は現実として、ポジティブに前を見て応援した方がよっぽど建設的だと思う。
少なくとも選手は既に前を向いてる。
312615☆ああ 2023/06/15 14:36 (iOS16.5)
監督を変えれば戦術も変わって選手が混乱して連敗が続いてまた選手や監督を叩くやつが増えてくると思う。
312614☆ああ 2023/06/15 14:30 (iOS16.3.1)
>>312613
GMがS級ライセンス持ちなら、解任して自分がやる、なんて事は当然出来ます。
コロナ禍で外国人入国不可でS級ライセンス無しで暫定監督したのは、広島の迫井ヘッドコーチと徳島の河本ヘッドですね。
まぁ広島には元うちの監督の有馬さんもいたのになぜ?とは思いましたが。
312613☆もも 2023/06/15 14:25 (iOS16.4.1)
>>312612
暫定でゼネラルマネージャーとかが指揮する例も見たことがあるけど、みんな持ってるってことなのか。
たしか勉強やら実習以上に、無茶苦茶お金もかかるっていうし、すごいんだな。
312612☆ああ 2023/06/15 14:22 (iOS16.3.1)
>>312611
いや、暫定でも本来S級は必要です。
コロナで外国人が入国不可等の理由で暫定監督が認められたのは例外です。
312611☆ああ 2023/06/15 14:20 (iOS16.4.1)
>>312609
暫定監督にS級は必要ないよ。
つなぎとしてその年の終わりまで暫定なんてのもやろうと思えばできる。
可能性の話であって、そうしろって言ってるわけではないですけど。
312610☆ああ 2023/06/15 14:20 (iOS16.3.1)
>>312608
審判団は公正を期すため当日まで伏せられるので事前スカウティングは無理ですね。
312609☆ああ 2023/06/15 14:18 (iOS16.3.1)
マジな話今は木山さんとユースの梁さんしかS級持ちいないから監督決まらない間の暫定監督すら難しい状況なってるからな。
ユースはここ数年毎年監督替わり過ぎで一貫性無いから育成面でもデメリットになる。
312608☆県外ファジサポ 2023/06/15 14:16 (Chrome)
男性 62歳
自滅さえしなければ…(長文、すみません)
3敗は全て自滅だと考えます。
(1)甲府戦
GK山田選手が、不用意に(或いは決まり事を遵守したかの様に)、周りに相手選手がウヨウヨいる状況の輪笠選手にボールをフィードしてしまい、当たり前の様に奪取され失点。スタンドから観ていて、プロがそんな事する?? というフィードでした(数匹のサメがウヨウヨしている海に餌を撒いている感じ)。輪笠選手から展開するチームの決め事を真面目に遵守?? と思いました。決まり事は真面目に守るけど、危険予知判断が出来ない(言い過ぎだけど、サッカーIQ低い)。
(2)栃木戦
鈴木選手のノールックでの堀田選手へのバックパス。GKへのバックパスは、出来る限りゴール正面を外す事がリスク回避だと、DF選手間で認識されてないのだろうか?? かなり前の代表選で、同じ様なシーンを覚えています(GKが防ぎ、失点回避)。解説の松木安太郎さんが、GKへのバックパスは、ゴール正面を外さないと…ね。と言ってた事を思い出します。
(3)V東京戦
@対戦相手のスカウティングはしているでしょうが、主審のスカウティングはしているのでしょうか?? J2主審のレベル(酷さ)はここで言うまでもないですが、当日の主審の癖(傾向)を監督・スタッフ・全選手で共有しているのでしょうか??
A外国人選手は、自国の審判と、J2の審判との相違(ファール基準)などを教育しているのでしょうか?? チアゴ・ムーク・ヴァイスは、特に熱くなり易いので、退場に繋がる抗議やパフォーマンスが気になります。教育を受けていても、試合中、熱くなり過ぎる場面はあり得ると。この場合、日本人選手には仲裁に入って欲しいです。
上記の事は、直ぐにでも対応出来ると思います。次の大分戦でリーグ半分が終了。今シーズンは、プレイオフ狙いが現実的ですね(「頂」は無理)。今シーズンは、プレイオフで2連勝すれば、昇格可能。万が一、あり得るかも…です。未だ、諦めていません。改善しながら進んで欲しいです。
312607☆ああ 2023/06/15 14:12 (iOS16.5)
思うのは自由だと思います。
ただ、ここに書き込む時は空気を読む必要はありますね。そう思わない人、まだ諦めてない人が多数だと思うので。
312606☆ああ 2023/06/15 14:11 (iOS16.3.1)
今しているのはJリーグの最高監督は誰か?って話ではない。
別に木山さんが、(優秀な部類に入るとは思うが)、日本一ではない。
そりゃいかなる条件や制約を無視して好きに呼べるなら例えば反町さんとか片野坂さんとかもっといえばモウリーニョとかいくらでも言えるけど、そんな訳ないじゃん。
他所の監督交代事例を見たら一目瞭然だけど、解任した後にすごい人とか来るケースなんて皆無だからね。
312605☆ああ 2023/06/15 13:46 (iOS16.4.1)
無理なら誰がいいのか、その理由や費用面での現実的な部分を誰も書かずに無理って言うのって、モンスタークレーマーと変わらない気がします。
それを考えるのは現場だ!とかならただの丸投げ。
せめて無理な理由くらい書けばいいのにね。
↩TOPに戻る