313424☆ギッフー 2025/04/07 21:19 (Android)
佐々木快は与えられた役割を最低限こなしてると思うし、北が点とれてるのも快の頑張りがあるからともいえる。
ただFC岐阜は昇格を目指しておりこのままでは不十分なのも確かかと。
やはり相手にとって驚異になれているかというとそうではないかな。
快は過去のゴールみても個で突破できるタイプではなく乱戦で活きるタイプだから、今の孤立した状態では相手DFにとっては快に対して1枚で対応ができると思ってる。
その分、両サイドの泉澤や荒木(仁郎)にボール渡ったらDF2枚で対応できるから、決定的なチャンスにはならず、ボールを後ろに戻すの連続。仮に中にボールいれても快が孤立してる。
快がもっとボールを持って相手を背負うだけでなく、そこから振り向いてシュート打てれば相手も2枚で対応しないといけなくなるのでサイドが空くし、両サイドが驚異になる。
現時点で得点できるチャンスはあるけど空回りしてるのは実情かなあと。(前回のあれが決められると相手の対応もかわってくるし、まわりにも相乗効果がでてくる)
とにかく快が覚醒するとか、代替の選手がその上をいく(そのためのドゥドゥ)ことがなければ岐阜の浮上はないと思う。
快にフォーカスあててしまったけど、全員が今の自分のプラスαをこなせないと昇格は夢のまた夢。
でもそれができれば自ずと浮上していける。
岐阜の選手一人一人が気持ちのスイッチを一段階ではなく二段階あげる気持ちでいかないと!!