15113☆観客動員数向上委員会 2015/02/01 05:28 (iPhone ios7.0.4)
ホーム平均観客動員数の推移
岐阜板の皆様、突然失礼いたします。
各チームの新シーズンの平均観客動員数の予測を勝手にやらせてもらってます。
第20弾は『FC岐阜』さんです。
(※長くなるので、興味のない方はスルーしてください。)

〈J2〉
08年 3,745人/H21試合・13位/15
09年 4,302人/H25試合・12位/18
10年 3,108人/H18試合・14位/19
11年 4,120人/H19試合・20位/20
12年 4,270人/H21試合・21位/22
13年 4,525人/H21試合・21位/22
14年 7,584人/H21試合・17位/22

[参考データ]
@J2クラブの平均観客動員数が前年比増加したクラブのランキング(実数)
1位 01年・新潟 {emj_ip_0830}12,653人
2位 03年・新潟 {emj_ip_0830}8,861人
3位 02年・大分 {emj_ip_0830}5,710人


{emj_ip_0294}8位 14年・岐阜 {emj_ip_0830}3,059人

A同上ランキング(割合)
1位 01年・新潟 {emj_ip_0830}316%
2位 05年・鳥栖 {emj_ip_0830}118%
3位 02年・大分 {emj_ip_0830}86%

{emj_ip_0294}5位・14年・岐阜 {emj_ip_0830}68%


【15年の平均観客動員数の展望】
14年は開幕2連勝でスタートするも、その後17位→9位→18位→11位→18位と中位〜下位を乱高下し、結局17位に終わった。

勝点(49)で見ると11位横浜FCと6点差、20位東京Vと7点差で、勝点の増減によっては、もう少し順位が上下したと言える。

観客動員数は、ラモス監督・川口・三都主の加入などもあり、1試合当たり平均約3,000人の大幅増となった。
(※ちなみに14年のJ2平均は6,588人で、岐阜は平均を上回り、J2では8位であった。)

昨シーズンは、1万人超えの試合が6試合もあった一方で、3,000人代・4,000人代がそれぞれ2試合ずつあり、最多動員数の試合と最少動員数の試合との差が12,000人近くあったので、リピーターを増やすことで、最少の動員数を5,000人代に上げて行きたい。

新シーズンは、ナザリトが抜け、また選手を大量に放出したが、残った選手達と新加入の選手とがうまく融合して、PO圏内に少しでも近づける様、監督・選手には期待したい。

観客動員数もせっかく増えたものが、反動で大幅減にならない様に、熱くサポートして行きたい。

[15年の平均観客動員数の予測] 8,000人


突然のお邪魔並びに長文失礼しました。
m(_ _)m
観客動員数向上委員会としては、新シーズンも1人でも多くの人が試合に足を運び、日本各地でサッカーが盛り上がることを願ってやみません。
第21弾は『京都サンガFC』さんを予定しております。
興味のある方は京都さんの板を覗いて見て下さいね。
(第19弾は『ツエーゲン金沢』さんでした。 2015/01/21 05:02)
FC岐阜さんの今季のより一層の飛躍を祈念しつつ、失礼いたします。

改めて長文失礼しました。



返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る