22740☆QPR 2015/05/26 11:24 (Nexus)
男性
ラモスは軍師タイプではないわな
戦争なんて基本的に、同じ相手と同じシチュエーションで戦う事がほぼ有り得ないから、事前の情報収集・データ集めが凄い大切なんだよな。
大昔の軍師なんかは、「実際に観たり確認したわけではない」他人からの伝聞や古人の経験測(書物・兵法書)に基づいて作戦の取捨選択を行ってたから、現代人が想像する以上に「データ>経験」だったんだよね。
ラモス監督が選んだ大宮戦のスタメン何かを見てると「この人軍師タイプではないな」と感じるんだ。
強敵大宮相手に誰をヘニキの代役にするのか注目してたんだけど、ラモス監督が選んだのは小兵のサイドアタッカー「太田圭輔」だった。
若いボランチや益山みたいな経験者をスライドさせるんじゃなくて、自分の目で見た太田の持ち味を活用する道を選んだ訳だけど、こういう経歴やデータを重視しない直感的起用は、「軍師タイプ」の人間には出来ない事。
「捨て試合」と割りきって、太田ボランチを試したのかも知れないけれど、惨敗・大敗の中で得られる経験や教訓なんてたかが知れてるし、DFやサイド選手に芽生え始めてた自信をもっと大事にしてあげて欲しかったな。