24280☆ななし 2015/06/14 16:47 (none)
男性 20代歳
試合終了後の審判抗議を飛ばすことについて。
今日の試合の審判抗議についての事で私は納得がいかないので書き込みをさせて頂きます。
今日の試合終了後審判に対して抗議(ブーイング)がおき私も審判に対して公平なジャッジをするように抗議を飛ばしました。
そこで、応援団の一人の方が審判に抗議を飛ばすのはやめてその力を選手への応援に対して使え?みたいな事を発言されていました。
そのことで私は納得がいきません。
悪魔でこれは私個人の見解ではありますが、今日の試合は負けはしたものの最後まで岐阜の選手たちは試合を投げず一生懸命で良い試合をしていたと思います。
その岐阜の選手たちの頑張りを無にしたのが今日の審判のジャッジだと考え試合終了後に抗議を飛ばしました。
それに対しての先ほどの「審判に抗議を飛ばすのはやめてその力を選手への応援に対して使え?」これっておかしいと思いませんか?
選手たちを応援する方法は声援やチャントをフィールドに送ってあげる事だけではなく一緒に抗議をする事も選手たちへの応援やサポートに入るのではないのでしょうか?違いますか?
それに抗議することは非常に大切な事だと私は思っているので、やめろということ自体がおかしな事だと思っています。
基本的に私は応援団の方たちはアウェイ戦でも毎回現地まで足を運び、アウェイに足を運べない私たちの分まで選手たちに熱い声援を飛ばしてくれるので好きなのですが今回の件はどうしても納得いきませんので書き込みをさせて頂きました。
※最後の抗議をブーイングと書かれてる方もいらっしゃいますが最後にブーイングの様な「サッポロからいくら金をもらった?」などの野次も飛んでいたことは間違いないですが、「公平にジャッジをしてくれ」や「へたくそ(あまりにも不公平なジャッジに対して)」など抗議をしている方も沢山いらっしゃいましたので「ブーイングを飛ばしたのではく抗議を飛ばしていた」と認識で考えていただけると幸いでございます。
へたくそな文章に長文申し訳ありませんでした。