24538☆99カンバク 2015/06/19 08:26 (Nexus)
審判問題
日本には馬鹿馬鹿しい位に審判へのクレームをタブー視する風潮がある。
それならそれで、審判自身が自らを律する気持ちをより強く持たなければならない。
残念なことに最近の審判はその部分が欠けているからブーイングもしたくなる。
リーグは審判を神格化して、批評することを避けているからレベルが上がらない。
組織に守られ過ぎているから、審判が精神的に子供のまま成長できない。勿論少数だけどね。だから審判へのブーイングはするべきだと思う。だけどしっかり見ないと駄目だよ。明らかにおかしいジャッジにたいしてはブーイングする。その数が多ければ、それだけ多くの人がジャッジミスだと判断したというそれこそ審判に対するジャッジなんだから。