32368☆岐阜ミント 2015/08/16 08:53 (SOL26)
星野さんには島野さんっていう知恵袋の名参謀がいたからお互いの短所を長所で補いあっていた。
ラモスの長所を活かすも殺すも名参謀次第…
金沢戦後にどなたかも仰ってみえましたが、城福監督の著書にも、ベッドコーチにイヤホンをつけてもらいスタンドで分析するコーチングスタッフと最低1試合のうち2〜3回は無線でやり取りし、修正点を確認して指示しているそうです。
他チームでは当たり前にしていることがうちではピッチ上の監督が必要っていう言葉一つで誤魔化していないか?
監督就任時のバースデーのビデオを見返してみると、木谷選手に「下がるな下がるな!ファールすればいいんだよ!」って指導してましたね。いつまでたっても、うちのファールが減らず、そこから失点するのは監督の1対1でファールしても止めろっていう守備指導のせいではないですか?
しかし、ラモス監督で行くと決めたのだろうけど、フロントには最低限、皆が思ってる疑問を一つ一つ解消し解決する姿勢を示して欲しいですね。
なんか、このままズルズル行かせたくは無いですね。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る