33055☆あ 2015/08/25 11:11 (Chrome)
男性 40歳
ラモスではなく経営者の責任
ラモスに非はありません。
結果出していない現場の責任者をそのまま配置している経営者に非があります。
配置転換をすることは企業では当たり前にです。
それは結果を出していない責任者への罰ではありません。
なぜ配置転換の目的は、会社をよくするためです。
これ以外に理由はありません。
FC岐阜も企業です。

ラモスを監督に招聘した目的は何だったんですか?
チームを立て直し強くするためです。

それが達成できていいないのだから、ラモスを監督に招聘したことが間違っていたということです。

ラモスが監督になったからスポンサーがつき藤沢マネーが獲得できたという意見もありますが、
この戦略でチームは強くなっていないのが現実です。

この戦略を見直すしかありません。
これは経営者、つまり恩田社長の仕事です。

恩田社長がこれをできなければ、
恩田さん自身が経営者に向いていないということです。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る