34921☆あ 2015/09/22 10:32 (none)
相手ゴール前までボールと人が動く方法は2つ
ひとつはパスでつなぐ。ラモスが言うのはこれだろう。
ところが満足にパスがつながらず、インターセプトされて必死に自陣に戻ったり、
横パス、バックパスばかりで相手陣内に入っていけない。
たのむから横パス、バックパスは禁止にしてくれ。
もうひとつはドリブルで持ち上がる。
今年の岐阜のメンバーでいないタイプはドリブラー。
ドリブルできれば、パスミスの心配はない。
地域も自然に相手陣内へ進入することができる。
まぁこんな贅沢な選手がいるわけもないが。
どちらも一長一短あると思うが、とにかくオフザボールの選手の動きが少ないのが一番気になる。
スローインですら受け手がいないし、労を惜しまず相手を引き付けるためだけに走るとか。
とにかくサッカーは走って何ぼのスポーツやろ。
試合終盤にあと何分で終わるんだって考えてる選手はいらない。
こういうチーム事情なんだから、セットプレーでトリックプレーのパターンを増やすとか頭使って欲しいよ。
大分戦のCKは入る気配がまったくなっかた。本当に12本ももったいないことをした。