54202☆長文失礼3 2016/07/20 03:48 (none)
彼にはサッカーや選手を見る目があるという意見がここでもあるが
はっきり言う
俺は「まったく無い」と思う
彼が試合に送り出す選手の適正とは
あくまで「俺のお気に入り」であり、能力ではない
そしてその基準もプロのチームを率いる監督としては理解出来ないものだ
それを裏付けるエピソードを一つ挙げよう
ここに居るサポも憶えているだろうが
かつて岐阜に居たあの森勇介をラモスは2010年のW杯直前に代表に呼べと言っていた
既に当時から素行やスポーツマンシップに欠ける行為で物議を醸し出していた彼を
代表に推し進めるような人間に果たして「選手を見る目」があると言えるだろうか?
そもそも反則や退場が多いのは単に性格の問題だけでなく
実力不足も絡んでいると彼は疑わなかったのか?
(ちなみに森はその年まで所属していたフロンターレから契約を打ち切られている)
浦和の監督になりたいと志願した時は
彼が監督の器にないということを改めて思い知らされた
ACLを制した翌年以降、不振に陥った浦和の監督就任を望んでいた彼の口から飛び出たのは
「闘莉王をFWにして得点王を取らせる」
最初に公言したのはこれだった
当時浦和が抱えていた数々の問題点を一切無視した言動に俺自身も呆れかえった
彼は日本最大のサポーター数を誇る浦和の監督で実績を上げて
あわよくば代表監督の座を射止めるつもりであったらしいが
こんな短絡的な考えしか浮かばない人間を浦和が声をかけるはずもない
この結論は浦和が賢明だったというより至極当然だったといわざるを得ない