56133☆申年 2016/08/17 21:31 (503SH)
今、吉田監督は負けない事を大前提に戦ってるんですよね。
耐えて耐えてあわよくば1対0で勝つか確実に勝ち点1は取るかを。
変な話、金沢、北九州と同じ勝ち点または上回る勝ち点取れば残留できる訳で試合数が少なくなればなるほど勝ち点1でも重要になってくる。
そういった考えがあって、最小失点に抑え、得点力のあるメンバーを途中から出して1または3を取る。
さらに新しいモノを考えてるとも思いますが。
これは降格制度があるがため仕方ないですよね。
降格なければ監督は代わってなかったかもしれないけど、吉田監督でも勝ちにこだわりとにかくオフェンシブに長けたメンバーを入れ点を相手より取って勝ちにいくサッカーをしてたかと。
2011年がそうでした。
鳥栖と4対4の撃ち合いがあったり、とにかく毎試合失点で引き分け少なく初の最下位。
2012年から降格制度が始まりシーズン3分の1が引き分け、総得点27で断トツ少なかったが引き分けが多く負けない試合を少なくし残留。
今、こういう状況だからこういう戦いだけど、これがシーズン前ならまた違ったオプション、吉田監督の掲げる勝つサッカー、J1目指したサッカーを体現できるメンバー構成、戦いになっていたでしょう。
今は限られたメンバーの中で残留できるサッカーをしなくてはいけないからこうなってるのであって、決して意図のないサッカーはしていないと思います。
今いるメンバーで残留を果たす最善策を取っている過程だと思ってます。そのためのソングンでしょうし。
監督の本位ではないでしょうが今年は絶対残留で、
もし来年以降吉田体制で行けるなら好きなようにやってもらい期待して見守りましょう。