66774☆アクア 2017/05/02 06:31 (iPhone ios10.3.1)
ラモス
知名度の高い監督就任で、スポンサー獲得やライト層の取り込みに成功したのは間違いないと思います。

ただチーム作りは、結果的に選手個々の能力依存という一面はあったかなと。
ヴェルディ黄金時代ならスキルの高い選手が揃っていたからそれもありでしたが、岐阜ではラモスが満足する選手はいなかった。

ピッチに出たら選手個々の判断で臨機応変に対応していくというのは、大木さんも今日の岐阜新聞で「ドレスを着たサッカーと作業服を着たサッカーの両方ができない」といっていますので、ラモスと共通する部分がありますが、チームのベースがないと苦しくなった時に立ち返る場所がなく迷走すると思います。

チーム作りのベースの有る無しが、去年までとの大きな違いではないかと感じてます。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る