72507☆トム 2017/07/29 12:13 (SH-01G)
試合後の挨拶時に負けたから全員にブーイングってのは短絡過ぎる気がする。負けて一番悔しいのは選手だし、生活かかってるのも選手。出番無くベンチでホイッスル聞いた選手に責任は全く無いし、使われなくてイライラしてるところに追い討ちかけるのがサポーターの役目なのかな?

揚げ足を取るつもりはございませんが…チームの負けは監督だけの責任でも、選手個人の責任でもなく、全体の責任ではないでしょうか?
監督の采配にも選手のプレーにも完全な満点を付けるのは無理な話しで、得点を逃すシーンでも失点のシーンでもピッチに立っている選手のうちの『一人』だけの問題ではないと思います。ベンチにいる選手は直接的にプレーに関与してなくても、そもそもプレーに関与できるような選手となるべきだと思います。
私はブーイングはするべきだと考えてますが、ブーイングはあくまで監督や選手を『鼓舞する』ためのもので、個人的な理由で監督や選手を『誹謗中傷する』ものではないと考えます。過激な一部のサポーターは除きますが、強いチームには厳しいブーイングはつきものです。
良いプレーには惜しみ無い拍手歓声を、芳しくないプレーや結果には厳しくも思いやりのある大ブーイングができれば、監督や選手達もサポーターの気持ちに応えてくれると信じてます。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る