76009☆東西濃 2017/10/02 10:42 (Nexus)
男性
個人的に2つ思った事。1つ目は岐阜のチャントは今まで選手が大量に出て、大量に入るという繰り返しで蝮がまた新しい選手用チャントをいっぱい作るからカッコ悪いとか以前にチャントを覚えにくい。2つ目は岐阜のゴール裏全体は「ゴール裏は選手を後押しするために立って声を出して感情を出すところ」それ以外の席は「冷静に座ってチームを応援して見る」という区別がついてないだけだと思います。そのため、声が小さくなりチャントがショボくなる一因もあるのでは?と。しかし、ゴール裏の初見さんやライト層に蝮の人達が声の密度を上げるために詰めましょうとか声を出して選手を後押ししましょうとかそれを言ってしまうと一方では強制されてると受け止められて難しいでしょうね…。名古屋とか松本、清水、磐田のゴール裏とか見ているとゴール裏の人達は「ゴール裏は立って声を出すところ」という意識があるから統一感があって声が大きくなるんだなって思います。