77537☆ああ 2017/11/14 11:11 (Safari)
監督には3年くらいで結果を出してもらえれば
1年目
現有戦力(今期の補強に監督の意向は含まれてない?)で方向性と基盤を作成
2年目
プランに不足、追加の選手を(監督の意向で)獲得し、システムを熟成
3年目
目指すところに向け勝負
降格などの危機的な状況でない限り、監督交代などはまた0からの出発となってしまうので避けるべきと思います
今後監督が変わっても岐阜のスタイルとなるかは不明だが、前節J2首位の湘南とも互角に戦えたし、大卒ルーキー2人(古橋大本)の成長もあり、最終節はみんな笑顔で終われる気持ちの良い試合をお願いしたい
来期に向けては(抜けて欲しくない選手ばかりだが)
・古橋大本のさらなる成長
・庄司シシ小野の中盤(永島が残ってくれるとレベルを落とさずにローテができる)
・楔になるorクロスのターゲットになるor裏に飛び出すようなFW
・最終ラインの守備の連携と最終ラインからの展開(庄司がもう1つ前に上がれる)
・高木に代わり精神的な拠り所となるベテラン
シシやビクトルは本当によくやってくれた
(へニキ、クリスチャンは監督のプランからズレて行ってしまったのだろうか…)
小野もいて言語が絞れる方が良いのかもしれない