80822☆岐阜ミント 2018/02/10 08:27 (SOL26)
なんだかんだいって大木監督は開幕までにある程度メンバー変わっても戦術落とし込んでくると思う。
そのあたりは他のクラブの監督よりも長けている感じがするので、序盤戦は戦術浸透に出遅れたクラブよりは優位に戦えるのではと期待しています。

庄司、シシーニョ、大本抜けた分の穴埋めと上積みが有るのかは蓋を開けてみないとわからない…情報少ないのでねぇ。

昨年の課題は、夏場中盤戦のチンチラパスサッカーへの劣化と、後半研究されて最後まで打破できなかったところ。注目点はもう皆の目に明らかですね。

@保持すれどゴール前固められて前がかりになったところへの縦ポンカウンターに弱い。裏を返せばこじ開けられない。
Aディフェンスラインでのパス回しに、ハイプレスされると焦ってパスミスから失点してしまう。
B高さが不足するので攻守ともセットプレーが弱い。
C小野の左足に比較して、右のキッカーが脅威になれていなかった今年は誰になるのか。
D何気に最寄り駅任せて安心のPK職人だった庄司の後釜は誰になるのか。
E本職不在の右サイドバックは誰になるのか。
F新外国人選手達は大木パスサッカーにフィットするのか。

みんな何とか昨年より上に行ってもらいたいと期待してるからこそ気になって仕方無いですよね。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る