過去ログ倉庫
3326☆あ 2014/06/08 14:38 (iPhone)
サンガ...ヤマガか。今わかったわ
3325☆あ 2014/06/08 14:20 (SH03E)
サンガのコーチまで短パン化してるwやはり流行りの様だw
3324☆あ 2014/06/08 14:12 (iPhone)
4321をベースにするなら、ベンチやバックアップメンバーで足りないピースが多い。
3323☆あ 2014/06/08 14:06 (iPhone)
ま、ラモスがやりたいサッカーやシステムに合わせた補強はこれからでしょう。
3年契約でのチーム作りだから今居る選手に合わせた戦術を優先する必要はないと思う。
ラモスがやりたいサッカーに選手が合わせられるかどうかで見極めたらいいんでね?
3322☆鶉 2014/06/08 13:56 (932SH)
問題はそこ?
正直言って、監督の責任だと思うよ。
選手の適正を完全に無視した配置はそれこそウイイレじゃないんだからって言いたくもなる。
昨日も圭輔を3ボランチの左に入れて機能したか?守備が苦手なアレと並べるって、無いわ。ゲームを構成するボランチを3枚にしてポゼッション力と中盤の守備を安定させ、不足する前への推進力を運動量で補うなら水野の方が数段上。
個の力で打開って言うけど、J2で誰ができるの?だからそれぞれ選手が持っている長所を繋ぎ合わせる事がチーム力であり、監督の力だと思うよ。適材適所という意味ではラモス采配は謎に包まれている。申し訳ないが何がやりたいのか全くわからない試合でした。
3321☆ガブさん 2014/06/08 13:43 (SonySOL21)
ナザリトはちょっと消えてる時間が多すぎるし、上手い下手とは別の意味で雑なプレーも目につく。
ヘニキや難波高地があれだけ献身的なプレーをしてくれてると余計に目立つんだよね。
だからと言って不要だ、と思ってる訳じゃないよ。名実ともにJ2屈指の外国人になってほしいから期待を込めてそう思ってる。
3320☆共進共闘 2014/06/08 13:34 (P905i)
皆サッカーに飢えてんなぁ〜
もう北西部いい感じに混んでるわぁ(*´∀`)♪
まぁ人の事言えんけど。
3319☆あ 2014/06/08 13:05 (iPhone)
ナザリト云々じゃなく、ナザリト、難波、高地でしか得点が期待出来ないのが問題じゃないかな?
相手は守りやすいでしょ。
そんな中でも得点しているナザリト&難波のツートップは十分脅威でしょ。
3318☆あ 2014/06/08 13:01 (iPhone)
ナザリト
起点にも脅威にもなってるだろ。
アホか。
3317☆ガブさん 2014/06/08 12:47 (SonySOL21)
1点で良い試合でなぜか取れない。
ホントにもどかしい試合が続くな。ぜんぜんスッキリしない。
ナザリトが何も出来なくなってきたのが気掛かりだ。起点にも驚異にもなれてないし、チームの為に走ってもいない。出し手とのイメージがちょっと違うのかな?
仕掛ける選手が居なさすぎなのも困ったもんだ。
3316☆てん 2014/06/08 12:00 (iPhone)
宮沢選手、今朝の空港でも大分サポであろうファンに囲まれてました。
いかに大分で愛されていたかが判ります。良い光景を見ました。
3315☆あ 2014/06/08 11:33 (SO-01F)
となりの芝は青く見えるのかもしれないけど、他のチームのチャントはかっこいいよな。
岐阜のチャントは凝りすぎ?で今一纏まらないよね。アッコちゃんになると声量が上がるのは、昔からやっててみんな知ってるのと、シンプルで歌いやすいからだと思う。
3314☆あ 2014/06/08 11:15 (F-06E)
宮沢(手拍子5回)宮沢(手拍子5回)
うなるひだりあーしー。
戦えーみーやーざわー。
熱く走り抜けー。
3313☆あ 2014/06/08 10:05 (iPhone)
大分の宮沢チャントかっこよすぎ
宮沢も大分戻りたくなるんかな
3312☆関東牛 ユッシー・ヤースケライネン 2014/06/08 09:45 (iPod)
男性
札幌対岐阜
昨日の試合、テレビでみていました。
最初に、岐阜サポーターが映った時、正直、少ないなーっと、思いました。
ですが、岐阜のサッカーをみてると、何か感じるものがあり、失点した時、本当にがっかりしました。川口の、コースが変わったのにも関わらず、素晴らしい反応。最後の最後まで、貪欲にゴールを狙おうとしていた姿。素晴らしかったです。
最後に、大分が試合後、勝利の歌か何かを歌っている時、テレビから、岐阜コールが聞こえました。最初に、少ないなーっと思っていた自分が、恥ずかしいくらいでした。大分の声と共に聞こえる岐阜サポーターのコール。感動しました。久しぶりに、いいものをみたなーっと思いました。
素晴らしい試合を魅せてくれてありがとうございました。
これからも応援しています。
いつかJ1で、戦える日を、心よりお待ちしています。
↩TOPに戻る