過去ログ倉庫
8308☆みおし 2014/09/13 16:44 (ISW11K)
去年の今頃は浅中で鳥取との大一番を
ひかえてみなナーバスになっていたな
1年と言うのは短いようで激変するな
返信超いいね順📈超勢い

8307☆とおりすかまり 2014/09/13 16:33 (IS15SH)
通行人の戯言ですが
よく時期尚早とかJ2で無双な強さを身に付けてから上がるべきってサポいますが、上がれるチャンスがあれば、何がなんでも、1年で落ちてもあがる気持ちがないと永遠に上がれませんよ
返信超いいね順📈超勢い

8306☆岐阜の民 2014/09/13 16:13 (SBM107SH)
言えてる…
計画が上がったときはFC岐阜も風前の灯火…選択肢にも無かっただろうな…

今年の状況なら結果は違ったかも…

専用スタジアムは最低100億…
J1優勝争い常連にでもなって、毎試合満員にでもならない限り、これも無理だな…

しかし、40億の図書館…とクラブハウス2億…を経済効果込みで比較して考えると、図書館建設の是非は聞かれた記憶もないし、改めて税金払ってる市民として税金の使い方に疑問を感じる…
返信超いいね順📈超勢い

8305☆あ 2014/09/13 14:13 (SBM107SH)
男性
去年の
今頃、こんな話しできんかった
幸せや〜
返信超いいね順📈超勢い

8304☆あ 2014/09/13 11:05 (SC-06D)
芝生グランドが二面必要だということです。
返信超いいね順📈超勢い

8303☆↓ 2014/09/13 10:57 (iPhone)
だったら今のままの北西部でいいだろ
返信超いいね順📈超勢い

8302☆あ 2014/09/13 10:45 (SC-06D)
北西部の土のグランドを芝生グランドにすれば、サッカーで利用の子供たちもゲートボールで利用のお年寄りにも喜ばれると思う。
優先的に利用出来るということで専用グランドというだけで、FC岐阜の為だけでなく、広く市民の為になる。
平日の利用となると、ゲートボールの大会で駐車場が一杯になる事があるので、練習と重なる時は、FC岐阜関係者の駐車場が別に必要かもしれない。
専用スタンドは維持、管理の採算性、FC岐阜の入場者数や年間を通してのその他の利用を考えれば簡単には作れない。もっとも皆さん指摘のようにメディアコスモスも疑問ですけどね。地域ブランドや文化として地元のプロサッカーチームをどう捉えるかという事だと思います。
返信超いいね順📈超勢い

8301☆図書館 2014/09/13 09:50 (004SH)
一宮みたいに駅ビルのテナント内にすれば利用者多そうだけど、あの地区のみの利用者しかいないのにあんな箱もの作っても未来会館や鵜飼ミューアムと同じで経費ばかりかかる厄介な遺産にしかならない。テナント内なら撤退も容易にできるのに。同じ箱ものを作るなら専スタ作れば良かったのにと言ったところでサッカーに興味のない人に同じ事言われるだろうし。まだまだ、やきう>サッカーのこの地域では競技場改修が限界かと。利権を持っている方は金かけて箱もの作る事に意味があるんだろうしww後先考えず作って残されたこれからの世代の方は可哀想だが、どうする事もできず岐阜市中心部は衰退していくしかないんでしょうね。
返信超いいね順📈超勢い

8300☆あ 2014/09/13 08:29 (iPhone)
小野は来るのかな?
返信超いいね順📈超勢い

8299☆岐阜の民 2014/09/13 06:29 (SBM107SH)
今さらだけど…
今から思うとクラブハウスと隣接する練習場は岐阜大学病院跡地を利用すべきだったな…
新図書館は40億だそうな…(*_*)
市内に県図書館もあるし、2つもいるのか?、どうしても市の図書館欲しけりゃ未来会館再利用すればいいのに…
図書館では過疎ってる柳ヶ瀬等の市街地も恩恵がない…
今さらだけど…何か物凄い税金の無駄遣いに思えてきた…(^-^;




返信超いいね順📈超勢い

8298☆他サポ 2014/09/13 00:13 (F-07D)
女性
因みに鳥栖市の人口が約7万人です。
専用スタジアム完成頑張ってね!
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る