過去ログ倉庫
22848☆岐阜ミント 2015/05/30 15:40 (SOL26)
きっと、それだけみんな応援してくれるサポや怪我した仲間の分までカバーしようと体張って必死にやってるってことだよね。
返信超いいね順📈超勢い

22847☆あ 2015/05/30 15:33 (iPhone ios8.3)
怪我ってなぜか1人がすると続いて何人もするよな 不思議なもんだ
返信超いいね順📈超勢い

22846☆岐阜ミント 2015/05/30 08:59 (SOL26)
選手がケガをした時にそのケアをするだけでなく、そもそものケガ・病気の予防、体調管理、体調維持、身体能力の向上などなどなど、身体が資本のサッカー選手にまつわるあらゆることをメンタル面まで含めてケアしていくって感じのお仕事だそうです。
返信超いいね順📈超勢い

22845☆あ 2015/05/30 08:53 (iPhone ios8.0)
トレーナーの仕事は何?
返信超いいね順📈超勢い

22844☆岐阜ミント 2015/05/30 08:35 (SOL26)
なさん。解説ありがとうございました。
モヤモヤがスッキリしました。
マークの受け渡しを改善するにはどうしたらよいか?
守備の固いクラブとの決定的な差はそこなんですかね。
そろそろ大量失点減らし、無失点試合増えてきて欲しいですね。

これだけ負けていてもスポンサー増えてるのか…
クラブにとっては有り難いことですね。
返信超いいね順📈超勢い

22843☆J1は、目標2020年 2015/05/30 07:34 (SHL23)
男性 32歳
どうでもいいですけどスポンサー増えてません?
返信超いいね順📈超勢い

22842☆☆な☆ 2015/05/30 03:33 (F-05E)
体力の消耗が激しいマンマークディフェンスをウチがするわけないだろう。一人か二人危険なプレイヤーに誰か張り付く事はあってもね。基本ウチはどう見てもゾーンだよ。個々で定めている目の前のゾーンに入って来た相手をマークし、ディフェンスしてるだろ。質問した人へ曖昧に答えるは良くないよ。ゾーンプレスとゾーンディフェンスの違いくらい解った上で答えてやろうよ。
ディフェンダーは移動する、だから個々のゾーンも常に動く。つまり効率的にピッチ全体がディフェンスできる。マンマークより体力的消耗は少ないこの2つが利点。ただ相手プレイヤーが斜めに入って横切らた時のマークの受け渡しが難しいしウチは何時もそれでやられる。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る