過去ログ倉庫
24140☆外道 2015/06/14 09:45 (SonySO-04E)
今日は13時からだね。
ちょっとのんびりしすぎた。
さあ出発。
返信超いいね順📈超勢い

24139☆愛岐心橋 2015/06/14 09:44 (iPhone ios8.3)
僕らはクラブが決めたことに対して全力でサポートするのみ。観客が一時的にも増えればそれをファンからサポーターに変えるのはクラブや僕らサポーターのやり方次第。今からどうこう言ったって蓋開けてみないとわからないからね!さて今日は札幌戦!開催時間も早く相手もタレント揃いだから観客増が見込める試合!今日1日良い試合してまた見に来てもらえるように頑張ろう!
返信超いいね順📈超勢い

24138☆だめらも 2015/06/14 09:43 (KYV31)
今から、長良川参戦します。
今から、東濃・無料バス使い、子供と、長良川参戦します。
善戦期待します。
返信超いいね順📈超勢い

24137☆金華山ジャーマン 2015/06/14 09:36 (SonySOL21)
さっ!今日は試合ですぞ!
勝ち点3お願いします。
返信超いいね順📈超勢い

24136☆あ 2015/06/14 09:24 (iPhone ios8.3)
「物を買う時半額じゃないと買わないわけ?」と言ってる人。
少しは考えてから書いてくれない?
チームはそういう人たちを相手にしようとしてるの。
「元に戻る」というのは正規料金でチケットを買っていた人にとっての話であって、チームが呼ぼうとしているのは今までの正規料金じゃこなかった人たち。半額でしかチケットを買わない人たちってこと。そういう人たちにとっては「元に戻る」んじゃなくて倍の値段になるの。わかる?
料金が元に戻ったらその人たちも元のように来なくなっちゃうってこと。
そりゃいい試合、勝つ試合をやればそのうちの何人かは来るよ。でもそれだけ。だったらもっと有効なことに使った方がいいってことをみんなで話してるわけ。わかるかな?

それから新潟のタダ券を取り上げてる人。
あれはね、ワールドカップ用に作られた巨大なビッグスワンがあったからある程度の成功を収められたの。でも結局そのツケが回ってきたから他クラブの社長さんたちは新潟の真似をしてないんだよ。
アルビが具体的にどうやったのか調べてごらん。いろんなことがわかるから。

返信超いいね順📈超勢い

24135☆岐阜ミント 2015/06/14 09:16 (SOL26)
臨時の景気対策だから…今回限りでしょう。

今までサッカーにあまり興味のなかった人達が、少しでも自腹を切って行ってみようかと思う…
ファミリー層なら大人1枚分のチケット代で、嫁さんと夢パス使える子供達連れて行ける…

意外と行ってみたら、試合以外にも面白いイベントやっている。スタグルも良心的な値段で美味しい。バモスゾーンはなんか楽しそうに盛り上がってる。選手の名前もよく分からないが、高地選手の上手さ、難波選手やレオ選手等が一生懸命走り回る姿は、伝わってくる。そして、後半終了間際のハラハラドキドキ…泥臭くても勝てた!
社長は岐阜出身で大病を抱えながらも故郷のために頑張ってる。同じ岐阜県民として何が出来るのか子供達と話してみる。

今はまだ種まきの時期だと思う…
決まったことなので、また、元の値段になっても、安近短な娯楽として、行ってみようかなと思える価値が、今そこあるのか、もっと良くするにはどうすしたら良いかを前向きに考えた方がいいのでは?
クラブは試合以外のサプライズなイベントや、No.1スタグル作り等の環境整備にも力を入れる。社長からのメッセージ等も試合開始前にはオーロラビジョンで繰り返し流すとか…
監督は選手のせいにしない。
選手らもファールを減らす。ファールのあとのリスタートに細心の注意を払う。守備ブロックを作るまでの動きが対戦相手に比べて遅いと感じるので、サボらずにもっと早く戻る。
既存サポもマナーは守った上で、熱のこもった応援をしてお祭りのような楽しい雰囲気を作るとか…
返信超いいね順📈超勢い

24134☆あ 2015/06/14 09:16 (SonySOL21)
無料か有料かは大事ではない
このクラブに関しては違う所に問題がある。
一番大事なのは、お金を払うだけの商品価値を示せるかどうかだ。強い弱いも関係ない。
次に繋がる商品価値を見せる事ができればお客さんは入るし、なんだこれ?と思われれば客は二度と来ない。お客さんは正直だからな。
勝つに越したことはないけど、負けたとしても見に来た人の心に訴えかける何かがあればそれはそれで成功だ。勝てないならばそこだけはしっかりと示すべきだ。
返信超いいね順📈超勢い

24133☆あ 2015/06/14 09:15 (Chrome)
男性
リピーターを増やす
私は招待券で2013年2回観戦した。
最初がアディショナルタイムでゴール勝ちの試合。
また来ようと思った。
2回目が途中PKを止めて勝った試合。
この連続観戦の際の勝利の歓喜で私はハマりました。
浅中@大垣の鳥取戦の観戦がトドメで
以降は荒天以外はホーム皆勤賞です。
染矢も時久もスティッペもいませんが通う。
とにかく試合で客を喜ばせること!
リピーター育てるにはこれが一番大事。
返信超いいね順📈超勢い

24132☆あ 2015/06/14 09:13 (Chrome)
男性
本当はチケット半額よりも
チケット半額分の食事、グッズ購入券を渡すのが
人数少なくても
濃い賑わいができるような気がした。
2年目の夢パスも人数カウントできてないようなので
1試合100円や50円でも手続きする方が
受益者負担を植え付ける意味でも必要な気がしないでもない。
ま、事務手続きや管理でチケット半額で客倍増という手段は解りやすい。
文句を言う前に人を観戦に誘う!
返信超いいね順📈超勢い

24131☆愛岐心橋 2015/06/14 09:02 (iPhone ios8.3)
アルビレックス新潟は無料チケットで観客増につながった!
アルビレックス新潟の「無料チケット」とは

まず試合を見てもらわなければならない

2001年、当時の社長だった池田弘氏によってアルビレックス新潟は無料券の配布を本格的に開始します。町内会や小学校、中学校などを対象に希望者を募集。実際に試合を見てもらうことが、その後の有料チケットの売り上げにつながるという狙いだったようで、当時アルビレックス新潟の池田社長はこんな発言もしています。

「サッカー不毛の地に人気を根付かせるためには、まず試合を見てもらわなければならない」

入場者の約9割が無料チケットの年も

この無料チケット作戦は一旦成功をおさめます。俄には信じられないかもしれませんが、無料チケットを始めた2001年には入場者の約9割が無料チケットによるものでした。しかし、その割合は段々と減っていき、有料チケットによる観戦客の割合は2003年には48%、2004年には73%にまでなった。そしてこの時期、クラブは無料チケットの廃止を決めます。ある一定の成功をおさめたと判断したからです。

こんなこともあるのですから成功することを祈りましょう!
返信超いいね順📈超勢い

24130☆あ 2015/06/14 08:52 (SonySOL21)
来年は倍の値段になるから客が来なくなるって話はちょっと違うだろ。
来年は元に戻るってだけで、今回のみの半額セール中だって事を理解してれば苦にもならんわ。物を買う時半額じゃないと買わないわけ?元に戻ったらその店には二度と行かないわけ?違うだろ。
大事なのは料金が半額だろうが通常だろうが、またこの店に来ようって気持ちにさせる事だ。それが出来なくなったらこの市民クラブに未来はない。オラが町のクラブを愛せるかどうかだ。
返信超いいね順📈超勢い

24129☆あん 2015/06/14 08:47 (SBM009SH)
駐車場情報
サンサンデッキ駐車場はセブンイレブン交差点が曲がれない程の待ち。都ホテル横はまだガラガラだが他の施設利用者が随時入庫中。

返信超いいね順📈超勢い

24128☆あ 2015/06/14 08:33 (SO-01G)
弱いから応援しない、みたいなスタンスならこのクラブは大きくなることはないだろうな

弱いからこそ、みんなで支える、応援するってのが市民クラブの在り方だと思う

隣とか浦和、マリノスみたいなビッグクラブじゃなく市民クラブってことをもっと理解してサポートしてかないと、このクラブに未来はないと思う。
返信超いいね順📈超勢い

24127☆J1は、目標2020年 2015/06/14 08:32 (SHL23)
男性 32歳
練習場行った方が安くつくし、握手会みたいに目の前にたつから興奮するよ
名古屋グランパスの練習場の時選手の時は、何も喋らず練習していた
返信超いいね順📈超勢い

24126☆あ 2015/06/14 08:29 (SO-01G)
ただ券とか割引券をきっかけに生でみて、それでハマる人だっているでしょ(笑)

まずは観に来てもらうってことが一番大事。長期的に考えるならね

好きになれば弱くてもなんでも応援するでしょ(笑)
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る