過去ログ倉庫
28465☆. 2015/07/19 11:39 (Nexus)
それと諺には裏表ありますからね FIFAのランキングで試合が決まるならハナから試合いなどする必要はない とはジーコ監督の言葉ですが やはり試合は やってみないとわからない
28464☆あ 2015/07/19 11:37 (iPhone ios8.4)
嫌でも砂川に期待しちゃうな。
ダメチームを救ってくれー!
28463☆馬鹿おや 2015/07/19 11:36 (iPhone ios8.4)
男性
戦術?
28462☆. 2015/07/19 11:32 (Nexus)
子供たちはフットサルの試合などは熱心に見ていますよ やはり11人制のサッカーより戦術が分かりやすいのでしょうね また観客動員数も大幅に増えています さあ後は結果を出さなければいけないというのは私も同意見です
ところで北澤さんいわく ラモスさんは試合後感想戦を徹底的にやったそうです お前には何ができるのかできないものを埋めるにはどうしたらよいか 責任をとれと批判するのではなく具体的に後半戦どう闘うべきだと思いますか
勝負所での1対1は私の持論でもありますが 将棋に例えると 若手は怖いもの知らずの香車桂馬 中堅は飛車角 ベテランは金銀でしょうか 中堅がもっと動くべきで 試合を決める難波選手をあんなに走らせては運動の質が落ちる
28461☆ヒッカ 2015/07/19 11:30 (iPhone ios8.1.3)
男性 12歳
ラモス
ラモス解任、ラモス解任とか言ってるけど、僕達岐阜サポが何言っても変わらないと思う。確かに成績は悪いけど
僕達がラモス、選手を応援するべきだと僕は思う。だからといって甘いのもいけないと思いますけど。。
28460☆あ 2015/07/19 11:16 (iPhone ios6.1.3)
男性
FC岐阜の話題なんてこんなとこでしか見ることができなくて、ノイジーなマイノリティもいなくなったらサイレントマイノリティや。つまり周りから見れば、誰もいないに等しい。ラモスラモスで騒いでるのも、批判する人も擁護する人も含めほんの一部。しかしそれではマズい訳で、じゃあより良くしようなら、更なる有名人を投入するのか、それとも成績を上げるのかどちらかしかないと思うけど。素人の方が目は厳しいと思う。試合がつまんなかったら次は来ないし、おもしろければ次も来る。ちなみにスタジアムに来るサイレントマイノリティたる子ども達は、結構試合中芝生で遊んどるが…。試合がつまらないからなのかどうかはわからない。
28459☆J1は2020年 2015/07/19 11:06 (SHL23)
男性 32歳
東海地方のローカル番組に飛騨牛など岐阜のPR多いけどサッカーの話題絶対出さないっていう事があります、
中日や、名古屋グランパスの話題ばかりです
7月以降やっていない
28458☆あ 2015/07/19 11:00 (iPhone ios8.4)
ラモスって岐阜に家あるのかな?
チームにマンション借りてもらっとるの?
28457☆あ 2015/07/19 10:52 (iPhone ios6.1.3)
男性
軍艦が沈没する時に必要なリーダーシップは、乗組員を艦外に脱出させて、自分はキングストン弁を開いて艦と共に運命を共にすること。
28456☆あ 2015/07/19 10:48 (iPhone ios6.1.3)
男性
ここにいる人は、確かにマイノリティかもしれん。どんなに岐阜がつまらんサッカーをしようとも、ほぼ一週間苦痛にあえぐようなサッカーをしようとも必ず試合を観とる。スタジアムにも言っとる。そもそもFC岐阜の試合に関して話してること自体、この岐阜県では超マイノリティや。しかしそのサイレントマジョリティのお年寄りにしても子どもにしても、リピートしてもらうなら、やっぱり岐阜のサッカーを見るのが一週間での楽しみとか、成績に見てて未来が見えるとか、そういうサッカーの質でなんかの魅力を与えられるコンテンツにしていかなきゃいけないと思うけど。そういうコンテンツをラモスには作れない、という話をしているのと思うのだが。
28455☆あ 2015/07/19 10:43 (Firefox)
ラモスを見てると2011年に浦和で監督やってたペトロビッチを思い出すんだよなあ
ペトロも現役のときは熱血漢でサポからもめっちゃ愛されてたけど
監督になって帰ってきたら一年持たずに解任されたな
28454☆あ 2015/07/19 10:40 (SBM200SH)
おい!!!
同期の熊本が徐々に調子をあげてるぞ!
うちもそろそろ這い上がらないと…
28453☆* 2015/07/19 10:40 (P07B)
男性
マネージャーさんへ
名将野村監いわく「勝ちに不思議の勝ちあれど、負けに不思議の負けなし」
一度でもチケ買った人なら権威を持つのが自由主義国日本ですよ
緑クラブも含めて同じ実績では評価は変わりません
好きな仕事でなく、向いてる仕事してくれれば誰も非難しません
28452☆. 2015/07/19 10:40 (Nexus)
ハーフタイムコメント 船が沈没する時は会議をしません必要なのは強力なリーダーシップ
28451☆あ 2015/07/19 10:39 (iPhone ios6.1.3)
男性
昨年の真ん中からの成績と、ここまでの成績、数字を見ても、自分を含め、ラモスを批判している人がノイジーマイノリティでもラウドマイノリティとは全く思えんのだが…。いろんな考え方があるのだろうが、ラモスで人を呼ぶのではなく、サッカーで人を呼べるクラブにならないといかんのでは。
↩TOPに戻る