過去ログ倉庫
49695☆ヨッシー 2016/05/23 22:03 (iPhone ios9.3.2)
セレッソ戦の前に、水曜日にヴェルディ戦がある。中3日で日中にセレッソは、かなりハードですね。
49694☆腫瘍マーカー 2016/05/23 20:59 (iPhone ios9.3.2)
男性
今日は暑かった。長崎戦、セレッソ戦と6月に1時キックオフは無理がある。今日より暑かったらやる方はキツいだろうな。
49693☆ああ 2016/05/23 18:23 (SC-03D)
レスターのラニエリ監督は、リーグ終盤まで我々の目標は1部残留と語っていた。つまり、いくら勝ち続けていても傲慢になることは許されないという事ですよカリオカさん!
49692☆さん 2016/05/23 18:01 (iPhone ios9.3.2)
あまりに崇高すぎて俺のような凡人には17:35の意味が全くわからない。ただ俺は凡人のままでいいやと思わせてくれる文章ではある。
49691☆ああ 2016/05/23 17:35 (iPhone ios9.3.2)
プレーオフを意識していたら、1失点目と2失点目はすぐには飛び込んでスライディングしなかったかもと考えると、プレーオフを身近に考えられるようにならないといけないと思ったりします。
逆にもし降格・残留を意識した去年の状態で1失点目と2失点目の場面ですぐに飛び込んでスライディングしていただろうか、と考えると、何を目標に持っているかを常に意識しておいた方が最善のプレーができるかもしれないと想像しました。
降格・残留が掛かっていると、嫌でも常に降格・残留を意識せざるを得なくなると思うからで、昇格を狙っているときにそういうプレッシャーを常に感じる事がいいふうに働くかどうかは分かりませんが。
J1昇格に絡む事に慣れてないですし。
49690☆申年 2016/05/23 16:54 (SBM200SH)
ここから何戦を何勝何分け何敗って考えるよりすべての試合で勝ち点を毎試合大切にと考えたいですね。
それは逆に現実的ではないかもしれないし、相手チームはうちが相手なら勝ち点を計算してくるだろうが不可能ではない。
それと、試合の入りが〜〜なんてのは聞き飽きたよ。
あとはやっぱり守備、何だかんだで失点数最多、開幕2戦を差し引いても多すぎる。
もし仮にプレーオフに出た場合の1発勝負ではおそらく分が悪い。
プレーオフ、J1、攻守ともバランスよく、
初心に立ち返ろう!
49689☆そも 2016/05/23 15:45 (SO-01G)
瀧谷に関してはパスサッカー云々と言うよりスタミナの方が問題視されたんでは?エヴァとブルーノは90分近く走り抜ける、開幕前は不安視されていた達也も走り抜けるが瀧谷は後半の15分ぐらいでガス欠してたし。
49688☆春日 2016/05/23 14:41 (Chrome)
先日のJ1、仙台vs湘南の後半ロスタイムで、ペナルティエリア内での仙台選手のハンドがする―され、
湘南がPKをもらえなかった件、
J2にいると、そんなの日常茶飯事だね。それがいいか悪いかは別として。
ホーム開幕戦の岐阜vs札幌の田代選手のハンドの判定は、やっぱりおかしいと思う。
本人も『なんで!?』って叫んでたし。
49686☆ああ 2016/05/23 12:53 (SC-04F)
男性
瀧谷は後半からで十分
エヴァあたりでいいし、優先すべきは瀧谷より宏矢だと思うけど
49685☆マッスル 2016/05/23 12:46 (iPhone ios9.3.1)
岡山、千葉と一勝一敗なら御の字では?
試合内容はわからないので、結果だけみればまぁまぁ。
今週末の山形戦が大切。
山形、長崎、ヴェルディ、セレッソは2勝1分1敗が現実的目標。
山形、長崎、ヴェルディで最低2勝。セレッソはドローか大差での負けでなければよい。
49684☆モ510 2016/05/23 12:34 (SHL23)
男性 41歳
0-4とか0-5などワンサイドゲームでボコられることは無くなりましたね。ゲームの入り方をもっと気をつけて浮き足たたないように慎重に行ってほしいですね。早い時間帯での連続失点をいかに無くすか。試合を重ねるごとにオトナのチームに成長していくことを期待してます。
49683☆ああ 2016/05/23 12:32 (iPhone ios9.3.1)
プレーオフ進出を考えると、千葉戦は引き分けでも千葉より上の暫定順位になれたから、引き分けでも良かった。
49682☆絶対残留 2016/05/23 12:12 (Nexus)
ラモス采配の謎
数え出したらきりがない。
讃岐戦同様、先制されてから瀧谷投入。
→先発で使え{emj_ip_0794}っちゅーねん。足元が無いからラモスが標榜するパスサッカーができないっていう判断だろうが、そもそも誰が出てきても、自分勝手な妄想パスサッカーなんてできひんってことにいつ気付くのか。
三点目が取られてたら、そこでGAME OVERだった。
2-1になって暫くは岐阜の時間帯だったが、そこで追い付けず、千葉に得点の匂いがし始めていた。あれが前半なら我慢もありだけど、流れが変わったのは、素人目にもわかった。
一度ゲームを切って、二枚代えで再び流れを引き戻すべきだった。
結果論でもそうだし、会場にいた我々もそう感じていた。
結局奴は自分勝手で、周りとゲームの流れを感じる事が出来ない。感じようとしない奴なんだよ。
49681☆六波羅短大 2016/05/23 10:46 (iPhone ios9.3.2)
男性
当たり前だけど引き分けでも勝ち点もらえるサッカーは守ってナンボのスポーツ。2得点して勝ち点ゼロはいかん。今年J2で約140試合消化、2得点して勝ち点ゼロはたった6回だけ。うち2回は我らが岐阜。当然ながら複数回やってるのはウチだけ。ラモスだけのせいとは言わんが守備組織に問題あるのは明らかだわなあ。
49680☆にん 2016/05/23 10:16 (iPhone ios9.3.1)
山形戦は新規の客が多いからまた旗で見えないとか揉めるだろうね
↩TOPに戻る