過去ログ倉庫
72838☆リンリン 2017/08/01 23:32 (PRA-LX2)
男性
群馬戦は、取られた後、相手がミスしてくれて助かったところが多かったと思う。あそこのクオリティが高い相手の時にどうか。もっとつよくならねば。
72837☆ヘニキあにき 2017/08/01 23:29 (iPhone ios8.2)
どーでもいい話なんだが
長良川ホームのアップで、キーパー登場時のテーマ曲、小室哲哉さんのSPEED TK REMIX。
自分、世代のせいか、やっぱり桜庭和志氏を思い出してまう(・ω・)
テッテッテ テッテッテ
テッテッテ テッテッテ
72836☆ああ 2017/08/01 22:37 (iPhone ios10.3.1)
永島に替えて小野は?
72835☆アクア 2017/08/01 22:22 (iPhone ios10.3.3)
群馬戦は、ここ最近の岐阜対策の王道になりつつある「ハイプレスをかけてパスミスを誘発」「ロングカウンターから裏抜け一発」がなかったから参考にしにくい。
とはいえ、あれだけ活躍した小野を外す選択は考えにくいから、日本の猛暑でバテが感じられるシシーニョをベンチに置いて、小野と庄司のダブルボランチもありかもしれないかな。
群馬戦の最後の交代カードの切り方から勝手に妄想しただけですが。
72834☆申年 2017/08/01 22:16 (503SH)
庄司も替えが効かないかなぁ。
失点しまいと常に自ゴールに詰めてるのを見てるし、庄司の良さはまだまだこんなものじゃないですよ。欲を言えばもう1列前で見たい。
群馬戦、自分抜きでの勝利を見て発奮してるだろうし、レギュラー確約でもないと目の色変えてると思いますよ。
やってもらわないと困る選手。
チーム全体がどんどん競争してサポや監督を悩ませてほしい。
72833☆ああ 2017/08/01 20:39 (CP-J55a)
群馬戦の録画観た。
小野がかなり効いてたが、次は外れるんかな?
シシーニョも永島も替えが効かんし、庄司よりも小野の方が良い気がする。
72832☆ああ 2017/08/01 14:38 (arrowsM03)
遅くなりましたが、
練習試合のコメントをお願いしてしまい、
すみませんでした。
とにかく、勝って欲しいし。
観てて楽しいサッカーをして欲しい。
そして、岐阜県民の中でのFC岐阜の地位を向上させたい。
との想いは皆さん一緒では?
私の想いが行き過ぎたみたいです。
すみません。
72831☆ガブさん 2017/08/01 13:38 (SonySOL21)
日本が世界と渡り合える部分は、戦術を遂行する組織力と真面目さであって戦術そのものではないと思いますよ。
代表や各クラブの戦術は、その殆どが海外から持ち込まれた物だと思いますので、どうしても欧州の第一線からは遅れるでしょうね。
世界には無い日本独自のガラパゴス戦術でも創作されない限りは、半永久的にそう言われ続けるのかもしれませんね。
72830☆ファジサポです 2017/08/01 13:10 (iPhone ios10.3.1)
色々と教えていただきありがとうございます
72829☆ZAKOSEN 2017/08/01 12:58 (Nexus)
ポドルスキのコメント
「Jリーグは戦術的に欧州に劣っている」
このコメントは少しショックだった。唯一欧州に五分で戦える項目だと思っていたから。
J1でそれならJ2は児戯に等しいのだろう。でも考え方を変えれば戦術面で一歩も二歩も先に行くことができるだけの延び代がどのチームにもあるということだよね{emj_ip_0793}
大木サッカーの行く末にそれがあると信じて応援したいと思います。本音はかなり懐疑的ですけど(笑)
72828☆ファジっち 2017/08/01 12:39 (iPhone ios10.2.1)
駐車場
シンさん画像まで良い人ですね^_^
僕は質問した人物ではありません^_^
試合よろしくお願い致します^_^
72827☆ああ 2017/08/01 11:55 (iPhone ios10.3.2)
ザキあさん
そうですかぁ…間違えて入力してしまったかもしれないです…
ありがとうございました!
72826☆ザキあ 2017/08/01 11:50 (iPad)
ああさん
ファン感の受付完了メールは自動返信なので
すぐに届きましたよ。
72825☆ああ 2017/08/01 11:07 (iPhone ios10.3.2)
ファン感に申し込んだのですが、受付完了メールが届きません。もう届いた方はいらっしゃいますか?
72824☆マル 2017/08/01 08:20 (iPhone ios9.3.4)
ルールは
ルールは守ること。
日本人好きだからね〜笑
だから強調性や協働力が強み。
オシムさんが代表監督の練習で、決まったルールを破ってもいいように、自分の愛弟子であるジェフの選手を招集した事を思い出した。
ルールは守ること→創ること(自らの力で)に意識を変えて欲しい。
この辺の意識を変えないと日本はいつまでたっても世界で勝てない。
ぜひ日本人指導者の方々には考えてもらいたい。
↩TOPに戻る