過去ログ倉庫
82097☆J1 2018/03/05 12:58 (SO-04J)
男性
以前の日本代表の試合は、今もそうだけど、ボールがゴール近くまでは行くんだけシュートを打てないし、打っても枠に行かないからつまらんってさんざん言われてきた。岡田監督も含めて。その筋を引き継いでいますからネ………大木監督。
82096☆緑水庵 2018/03/05 12:46 (Nexus)
ミスった
カウンターとセットプレイを捨ててる時点で、どうかと思うけどね。
82095☆緑水庵 2018/03/05 12:45 (Nexus)
哲学及び方向性の是非について
大木サッカーの形が固まりつつあった昨シーズン終盤から、ゴールを奪う形が全く無くなった。ブロックを固められた外周でボールを回すだけ。サイドを抉っても中には一人だけ。縦へのチャレンジパスがめっきり減った。持たされている状態で、相手がカウンターを仕掛けるタイミングを計っている。今年のターゲットは多分古橋、そこに入った瞬間にプレスがかかって奪われている。
いい加減見飽きた。何かにチャレンジしているようには見えない。そこからどうしたいのか?どういう形でフィニッシュしたいのか?カウンターチャンスを自ら潰してまでポゼッションに拘り続けて、それでシュートまで持っていけないっていうのは進化しているのか?
いまの状態で点が入るとしたら、両WGがドリブルでカットインしてシュート以外にないのではないのか?
第一に得点の可能性が高いカウンターs
82094☆ああ 2018/03/05 12:18 (iPhone ios11.2.6)
千葉サポの友人から聞きましたが前節に監督が終了間際に何かやらかして岐阜戦は千葉の監督不在だそうです。
それでも相手選手を壊しそうなハイプレスサッカーを今の細い岐阜の選手達が攻略できるとは思えないけど…。
島村だと吹っ飛ばされそうなので山岸、ライアン、サンホあたりでフィジカル勝負かけるのも面白い。
82093☆おじさん 2018/03/05 12:10 (KYY23)
千葉のアウェーなら風間選手だ。なぜベンチにも入ってない? けがでもしてるのか?
82092☆おお 2018/03/05 10:42 (SC-02H)
千葉と水戸の試合でも審判が千葉のユニフォームの色と被るという混乱があったようだが、緑と青という同系色もどうかと思いました。
82091☆ガブさん 2018/03/05 09:29 (SonySOL21)
岐阜というクラブの特性上、おそらく殆どの監督が1年目で結果を出すのは不可能だと思う。
岐阜の数倍のクラブ規模を誇る神戸や大宮、千葉あたりが何年にも渡って結果を出せないように、1度こびりついてしまったクラブの色はそう簡単には変えられない。
何をもって結果と言うかは人それぞれだろうけど、単純に成績と捉える人もいれば、戦術やスタイルなどの方向性を植え付けた事を結果と捉える人もいるだろう。
両方同時に出来れば一番良いんだろうけど、それは並大抵の努力ではない事ぐらい容易に想像がつく。
まだ耐える時だと思う。綺麗事でも何でも無くね。
82090☆乃木坂 2018/03/05 08:40 (iPhone ios11.2.5)
15歳
てか庄司使わないなら
まぢで返して欲しい!
ベンチにすら入ってない。
82089☆ゆうき 2018/03/05 08:06 (iPhone ios11.2)
男性
いろんなネガテイブ意見出てますが、とりあえず一勝したら、流れが変わるかもしれないので、それまでは我慢してもいいんじゃないでしょうか?
若いチームだし、新しいメンバーが大半です。キャンプで戦術落とし込み、実戦で徐々に仕上げても成功さえすれば一桁順位までは持っていけれるはずです!
あとは選手に岐阜を好きになってもらう事ですね。どんな形でもいいので。
まずは一勝して勢いに乗って若い力を爆発させましょう!
82088☆キング 2018/03/05 07:52 (iPhone ios11.2.6)
大木信者の方の言う事も分かるけど、プロの興行である以上、もっと目先の勝ち点にこだわって欲しいよ。
ウチの嫁も来なくなったけど、理由は勝てない、点が入らないからつまらないと言う。
ライト層はそんなもんだね。
クラブとしての哲学や未来のクラブ像も必要だけど、戦術は監督が変わればガラッと変わる。長崎の高木監督や松本の反町監督、福岡の井原監督が長期政権なのは、やはり就任一年目から結果を出してきたから今やクラブのスタンダードな訳で。
降格制度がある以上、やっぱり結果が出せないと。クラブとしての目標もギリギリ残留して大木サッカーを貫こうじゃないからなー
とにかく勝って欲しい。
サポはサポであり続ける。
82087☆ああ 2018/03/05 07:13 (iPhone ios11.2.6)
シーズンの70パーセントはキャンプで決まるとか言ってなかった?
こりゃ確実に降格だな
82086☆あx 2018/03/05 00:35 (SO-01G)
明らかにまだ仕上がってない。ポジションが確立出来てない。キャンプが大事だったはずなのに…。監督の起用で納得できるのはビクトル、阿部、小野、永島くらいしかいない。田森はビルドアップできるけど守備が危ない、ヘンリーはいいインターセプトがあって守備はできるが攻撃のスピード感はない。宮本は繋げるけど、長くて速いパスができないから攻めれない。
古橋 難波 パウロ ライザ、賢星
永島 山岸 三島、ハム
小野 宮本
福村 阿部 ヘンリー 長沼 竹田
ビクトル 原田
難波は途中で入れるべきなのかもしれないけど、難波がいないと点が取れる気がしない。そうしたら、途中からライザも試せる。福村はやっぱスタメン。
82085☆ああ 2018/03/05 00:04 (none)
男性
昨年は、風間も賢星もシシーニョもCFの位置で結果を出す事ができませんでした。
唯一結果を残したのは難波です。
今年こそは同タイプのFWを獲得してくれるに違いない。
そうすれば、1桁も狙える。
…自分の脳内では、こんな感じでした。
だからライアンの話を聞いたときは、本当にワクワクしたんですけどね。
↩TOPに戻る