110☆ああ 2023/01/30 10:32 (SC-41A)
鳥栖は時代が良かったんだなぁ
鳥栖フューチャーズが破綻したのは1996年の年末でまだJリーグバブルの残り香はあったし、スタジアム杮落としから半年だったから、佐賀県サッカー協会や地域、県全体も大いに動いてくれて、サガン鳥栖は誕生した。
Jリーグも新生クラブにもかかわらずJFL残留、ナビスコカップ特別参加と超超超法規的措置を取ってくれた。
サガン鳥栖ってまさに奇跡のクラブだな、砂粒のような小さなハートの結晶、まさに砂岩だな……とつくづく思う今日この頃です。

島根の皆さんもなんとか頑張ってください!
奇跡を諦めないで!
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:3件

115☆ああ 2023/01/30 20:14 (iOS15.6.1)
>>110


もうサッカー出来る人数すら揃ってないしホームページの更新も出来ないぐらいスタッフもいないし、どうしようもないでしょう。

ありもしない夢を語る事すら失礼だ。
返信超いいね順📈超勢い

113☆ああ 2023/01/30 17:07 (SHV45)
>>110

鳥栖市の人口って10万未満で、スタジアムも駅の近くにありますが、周囲は田園風景もある所。熱意あるサポーターさんも多かったのでしょう。
返信超いいね順📈超勢い

112☆ああ 2023/01/30 16:37 (SH-02M)
>>110
鳥栖の時はフリューゲルス消滅が記憶に新しかったし、フューチャーズはJリーグ準会員クラブだった事もあり優遇していたが今はJクラブが飽和状態でサッカー界も「経営をちゃんと出来ない所は消えて貰って結構。代わりのクラブはなんぼでもあるから」のスタンスだろうし。
返信超いいね順📈超勢い


🔙TOPに戻る