2403☆ああ 2024/05/10 21:47 (K)
>>2402

東大阪市だけでは観客増があまり見込めません。

知ってるかい?東大阪市って50万人の人が住んでるんだよ、ポテンシャルだけなら地方J1よりもダントツで上。
ホームエリア拡大って簡単に言うけど広ければ良いってもんじゃない、名前だけホームエリアでおざなりするのが一番ダサい。
まずは東大阪にしっかりと根ざすことが先決やろ
返信📷超最新画像📈勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:1件

2404☆けーた 2024/05/11 10:51 (K)
>>2403


東大阪市の人口や選手の地元での活動も知っています。
ですが、ホームタウンとなって5年以上になりますが、昨年、今年のクラブによるビジョンの様な観客増には全くかけ離れています。

そこにラグビー優先のスタジアムなので今回の様なアウェイチームにも迷惑をかけるような会場や日程となっています。

大阪市もホームタウンに組み込んでもらえれば、堂々と(セレッソの協力も必要ですが)長居で開催出来ますし、無理やり花園で平日ナイターにしたり、遠隔地でする必要もなくなるかと思います。

ホームタウン拡大はクラブハウスや練習場の確保にも繋がります。
最近は花園は使えず服部緑地やJグリーンも増えており、JFL時代に戻った感すらあります。
今の感じですと東大阪市内でクラブハウスを建てても練習場確保出来ないかと思われますので、クラブハウスや練習場は東大阪市外の方が良いと思うので、尚更ホームタウン拡大を期待したいと思っています。
返信📷超最新画像📈勢い


🔙TOPに戻る