323☆ああ 2023/04/06 17:09 (iOS16.2)
>>322
確かに目的も無い無意味な保持によるポゼッション率上昇は避けたいですね。ただでさえjリーグはハイプレス型が増えてるので良いカモになりそうです、実際JFL時代のFC大阪もそういう時はわざと持たせハメてましたし(ホームHONDA戦など)
FC大阪所属選手の特性を見るに遅攻型ポゼッションサッカーと言うよりいわきFCやマリノスのようなポジショナルプレーを極めてほしいですね。両クラブ選手は適切なポジション移動によりゲームを優位に進めてるので(走行距離が長いのもそのため)
ポジショニングが良ければ意図的なパスも増え結果的にポゼッション率も自然と上りますし、それをポゼッションサッカーと言うかは自分にはわからないですが…(汗)