153864☆鹿サポ 2019/09/13 11:26 (iPhone ios12.4.1)
東京から鹿嶋まで通っている鹿サポです。

個人的には、混む試合は往路は電車を利用しています。時間はかかりますが、時間が読めるので。帰路は、先着制バス一択。

予約不要の先着制バスは、時間帯にもよりますが、開場に間に合うくらいのタイミングのバスに乗ろうとしても、東京駅バス乗り場で一時間くらいは並ぶかと。混む試合では。

また、このバスは潮来料金所を過ぎると、神栖・鹿嶋市内をぐるりと周ってからスタジアムに向かいますが、鹿島神宮駅の停留所を過ぎてからさらに30分くらいはかかるかもしれません。市内を回っている間は、それほど渋滞の影響は受けませんが、そこから先は影響を受けることが多いです。従って、バスの到着予定時間+30分前後を目安にしておけばいいかと思います。

ちなみに、SNSとかで高速を降りた後、メチャ渋滞にハマっている!といった情報があった場合は、不安なら鹿島神宮駅のところで降りて、スタジアムまで歩くのも一つの手です。迷う道ではありませんし、大人の男の脚なら30分ほどで到着できると思います。

予約制のバスは、潮来料金所から先は神栖・鹿嶋市内を周ることなく、スタジアムに直行します。ただ、潮来料金所からスタジアムまでは、一番渋滞にやられる道なので、時間帯によっては一時間くらいかかることもあります。※ 潮来料金所からは歩ける距離ではありません。

どのバスも車も影響を受けるのが、潮来料金所のところでの渋滞です。これはマチマチなので、ちょっと読めません。高速道路情報とかで確認してもらうしかないかなと思います。

先着制のバスは、Suica・PASMO利用可能です。ただし、電車に関しては、JR鹿島線・鹿島臨海鉄道ともに対応していないので、現地精算か切符の事前購入が必要になります。現地精算の場合は、これもまた並ぶので事前切符購入が良いと思います。私の場合は、成田で京成線からJRに乗り換える時に、スタジアム駅までの切符を購入してしまうことが多いです。

それと、ビン・カンは持ち込み不可。
ペットボトルは、600ml以下のものならキャップを外して持ち込み可となっています。ご注意下さい。

スタジアム周辺には、コンビニはありません。早く着いてしまって追加で飲み物が欲しいなーとなったら、ホームゴール裏側のスポーツセンター(ジーコ像のそばの建物)のところに、自販機が何台かありますのでご利用下さい。

以上、長文で失礼しましたが、参考まで。
返信💬超いいね順📈勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る